× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
4月23日から山東省・青島港で開かれた「中国人民解放軍海軍創設70周年記念国際観艦式」で,日本の海上自衛隊の護衛艦「すずつき」は,旭日旗を掲揚したまま中国に入港した。
韓国では、昨年の10月、済州島で開かれた国際観艦式で、韓国政府が日本の海上自衛隊の旭日旗掲揚問題をめぐってもめにもめた末、日本側から参加をボイコットされるという前歴がある。 3964-0428 PR |
![]() |
上海自動車ショー4月16日開幕した世界最大級の自動車展示会、上海国際自動車ショー。世界的に新車販売が低迷するなか、中国市場は2018年に28年ぶりの前年割れとなった。それでも年間の販売台数は約2800万台と世界最大の市場規模である。調査会社IHSマークイットは、2025年にかけて日米欧の新車販売が横ばい、もしくは減少するのに対し、中国市場は年3000万台を超える規模に成長すると予測する。◆ドイツVW 「35年前に成功への道を歩み始めた上海の地はフォルクスワーゲン(VW)にとってホームと呼べる存在だ」。プレスカンファレンスに臨んだドイツVWのヘルベルト・ディース社長はスピーチの冒頭で中国市場についてこのように述べている。上海ショーに合わせてEVの世界戦略車「ID」シリーズの大型SUV「ID.ROOMZZ(ルームズ)」を世界で初公開。SUVは中国での売れ筋ということもあって、VWはルームズを21年にまず中国で発売する方針。◆トヨタ 18年実績でVW、ルノー・日産自動車・三菱自動車の3社連合に次いで世界3位の販売台数のトヨタ自動車は、高級車ブランド「レクサス」で初となるミニバン「LM」を世界初公開。トヨタはトヨタブランドとして初めてとなるEV2車種も新たに公開し、NEV規制への対応もにらむ。 ◆ホンダ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ Shanghai auto showShanghai auto show spotlight on EVsThe Shanghai international motor show has kicked off, with electric vehicles taking center stage.Global carmakers are showcasing more than 1,400 vehicles at the event. It's taking place amid slowing demand in China, the world's largest auto market. China's new car sales last year fell 2.8 percent, the first annual drop in 28 years. Automakers are hoping electric vehicles will add a spark to demand. |
![]() |
近年の中国の軍事費増強予算は、2018年は日本の3倍、アメリカの3分の1に当たる1750億ドルの軍事費を計上している。長期的な計画で空母やステルス戦闘機の増強など装備の近代化を推し進め、「2050年までにワールドクラスの戦闘部隊を築き上げようとしている」(ロイター)という。
中国のターゲットの一つが尖閣諸島などの沖縄周辺海域で、日本と競合するシーレーンを押さえることは「グローバル・スーパーパワーになるための重要な要素」である。 う。 3954-2019-0420 |
![]() |
英国の欧州連合(EU)からの離脱(ブレグジット)の行方は、一段と不透明感を深めている。――先が見通せない状況で、英国に拠点を置く日本企業は、「決断」を迫られている。 自動車メーカー3社が英国での生産終了や、将来の撤退の検討などを相次いで表明している。 トヨタの欧州統括会社「トヨタモーターヨーロッパ」のヨハン・ファン・ゼイル社長は3月6日、「合意なき離脱」となった場合、将来的に英国生産から撤退する可能性もあるとの見解を表明した。 トヨタは英国中部のバーナストンに完成車工場、同ディーサイドにエンジン工場を構え、両工場の雇用は計約3200人に達する。バーナストン工場で2018年に12.9万台を生産し、英国の自動車産業全体の1割弱を占める。2019年1月に欧州で発売した「カローラ(旧オーリス)」の新モデルの生産を始めたばかりだ。 トヨタの英国工場は部品の5割程度を、英国を除くEU加盟国から調達し、完成車の9割をEU加盟国に輸出している。EU域内の関税はゼロだが、ブレグジットで世界貿易機関(WTO)が定める10%になれば収益は大幅に悪化する。今後の英・EUの離脱交渉、関税交渉を見極めながら、次期モデルへの切り替え時期となる2023年に向けて判断していくことになるとみられる。 ◆日産自動車 英国にエンジンの2工場を持つ米フォード・モーターが同12日のメイ英首相との電話会談で、EU離脱後の状況次第で、英国の生産拠点を海外に移す可能性を伝えた。独BMWも、小型車「ミニ」の生産を4月に約1カ月間休む方針に加え、生産を英国外に移す検討もしていると英メディアが報じている。 |
![]() |
■マレーシアという国●日本の9割の面積に人口は4分の1マレーシアは赤道のすぐ北側、シンガポールとタイに挟まれたマレー半島と、ボルネオ島の北西部にまたがる国である。国の面積は33万平方Km(日本は37万平方km)、人口は約3千万人強(約8割がマレー半島に居住)。年間を通じて1日の最高気温は30度を越える常夏の国である。 ●ASEANの優等生として成長1957年8月31日にマラヤ連邦としてイギリスから独立を果たした。8月31日は、Merdeka Day(Merdeka:ムルデカとはマレーシア語で独立という意味)という祝日で、国の全土で独立を祝う。 一人当たりGDPは、ASEAN10か国の中ではシンガポール、ブルネイに次いで第3位(ブルネイは石油、天然ガスの輸出により豊か)。かつては、ゴムやパームオイルといった一次産業が中心であったが,2000年には工業(鉱業を含む)は47%,サービスが45%を占めるようになり,さらに2017年にはサービス業の占める割合が52%と,知識産業化が進んでいる。 3951-0416- |
![]() |