× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
>鈴木宗男参院議員 “ロシアの勝利確信”発言…「切り取りしている」と主張 維新は処分検討
日本維新の会・鈴木宗男参議院議員が党への届け出なしにロシアを訪問し政府高官と会談するなどした問題で、馬場代表は処分について週明けに最終決定することを決めました。 党への届け出をしていなかったことに加え、ロシアメディアの取材に対し、「ロシアの勝利を100パーセント確信をもって信じている」などと発言したことを問題視しており、馬場代表は、週明けに最終決定することを決めました。 鈴木議員が帰国したことを受け5日、日本維新の会の馬場代表らが本人から事情を聞き、鈴木議員は「日露関係が厳しい環境だからこそパイプは持っておいた方がいい」などと説明しました。 鈴木参院議員は“ロシアとウクライナは停戦すべき”との発言に関しては、その部分が切り取られたと主張しています。 PR |
![]() |
中国軍関連大から39人留学 政府「研究内容把握せず」政府は2日、中国人民解放軍と関係がある国防7大学のうち、6校から少なくとも計39人が東北大や徳島大など日本の国公私立大計10校に留学しているとする答弁書を閣議決定した。留学生の研究内容については「各大学の自主・自律的な判断に委ねられるべきものであるため、網羅的に把握していない」と回答した。 答弁書によると、文部科学省から各大学に安全保障に関連する機微技術を管理する具体的な手続きを定めるよう指導しているとした。留学生数は令和2年度の実績。参政党の神谷宗幣参院議員の質問主意書に答えた。 6校は、北京航空航天大や南京航空航天大など。一部は、大量破壊兵器の開発などに関与している懸念が払拭されないとして、経済産業省が技術輸出に許可が必要な「外国ユーザーリスト」に掲載している。 |
![]() |
「週刊朝日」101年の歴史に区切り 5月30日発売「休刊特別増大号」で休刊 日本最古の総合週刊誌「週刊朝日」が5月30日発売の「休刊特別増大号(2023年6月9日号)」をもって休刊する。 「週刊朝日」1922年2月創刊。まずは5日、15日、25日に発行する「旬刊朝日」としてスタートし、同年4月2日号から毎週発行する現在の形になった。本誌の増刊として発行する「甲子園」「サザエさん」などを含め、通巻5843号発行した。 |
![]() |
日本共産党党勢の現状 共産党の党員数は50万人(1990年)から27万人(2020年)と半分近くになりました。1980年に355万部あった赤旗の部数は3分の1以下の90万部にまで低迷。さらに問題なのは、一昨年の総選挙で衆議院は12議席を10議席に、昨年の参議院選挙は改選6議席を4議席にまで減らしたこと。かつて49人(2000年)いた国会議員数は、今や、21人である。 |
![]() |
>>>2月の機械受注4・5%減の8880億円 04-12 内閣府が12日発表した2月の機械受注統計によると、企業の設備投資の先行きを示す「民間需要」(船舶・電力を除く、季節調整値)は、前月比4・5%減の8880億円だった。 |
![]() |