忍者ブログ
  • 2025.06
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.08
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/07/09 02:36 】 |
カメルーン 「襲撃で中国人1人負傷、10人不明」

カメルーン 襲撃で中国人1人負傷、10人不明

map クリックで拡大します。

 新華社電によると、アフリカのカメルーン北部で、ナイジェリアとの国境に近い地域で国道の修復工事を請け負っていた中国企業の宿舎が武装集団に襲われ、中国人1人が負傷,10人が行方不明となった。武装集団は,車10台も奪った。

▼ 

 この事件に関して,治安当局はボコ・ハラムによる拉致だとする。ボコ・ハラムは、イスラム教徒の多いニジェールやチャドなどでメンバーの徴募を活発化させている。


 カメルーンの北部マルアでは4月にも、イタリア人司祭2人とカナダ人修道女1人がボコ・ハラムとみられる武装集団に誘拐される事件が発生している。

1066
PR
【2014/05/19 15:48 】 | アフリカ諸国 | 有り難いご意見(0)
資源供給地域として存在感を増すアフリカ諸国
「資源供給地域として存在感を増すアフリカ諸国」

 中国は2000年前後から、アフリカへの資源外交を本格化。アフリカ地域との対話枠組み「中国・アフリカ協力フォーラム(FOCAC)」を立ち上げると、首脳や閣僚らが毎年アフリカ諸国を訪れ、各国への援助も加速している。

 その結果、JETROによると、11年の中国のアフリカとの貿易総額は1662億ドル(約17兆円)と、日本の300億ドル(約3兆円)強に大きく差を付けている。
 日本はインフラ整備や人材育成などの支援策で「日本らしさ」打ち出している。
【2013/05/19 01:07 】 | アフリカ諸国 | 有り難いご意見(0)
<<前ページ | ホーム |