忍者ブログ
  • 2025.06
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.08
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/07/15 11:38 】 |
新型コロナウイルス 国別感染者数(外務省発表)

新型コロナウイルス  国別感染者数(外務省発表)


PR
【2020/05/27 11:41 】 | 世界情勢 | 有り難いご意見(0)
フランス,死者7500人超 コロナ感染者は6万8605人
フランス、死者7500人超 コロナ感染者は6万8605人

 ランス保健省は4日、新型コロナウイルスによる国内の死者は7560人となったと発表した。感染確認者は6万8605人。
 集中治療を受けている重症者数は増加を続けているが、増加数は減少傾向にあり、17日に開始した外出制限の効果が出ているとみられる。
【2020/04/05 11:16 】 | フランス | 有り難いご意見(0)
中国

 19世紀前半に中国のGDPは世界の3分の1を占めていた。新中国成立以来70年間で,経済力は,約170倍に拡大した。国内総生産(GDP)は米国の3分の2に近づき世界第2位である。



 ≪民主化しない中国共産党≫
 それでは現在の中国はどうなっているのか。
(1)国有企業の経済力は民間企業を圧倒している
(2)有力な企業家は共産党に入党している
(3)経済構造を見ると国内植民地体制(Internal Colonialism)といわれるほど、国内で支配者と被支配者がハッキリと分かれている。


 ≪非常事態に対応する民主主義≫
 中国共産党は成功した独裁政権といえるだろう。ただし、国民の人権を無視する独裁政権には重大な欠陥がある。言論の自由がない独裁国家では、発言が反体制的と見なされた場合の不利益を考えて国民は本音の発言をしなくなる。
 今回のウイルス対応で、人口1千万人の武漢、6千万人の湖北省を封鎖した対応策は一定の成果を上げた。

【2020/03/30 13:34 】 | 中国事情 | 有り難いご意見(0)
黒を白と言いくるめる中国政府の論法
中国外務省の報道官は先週、新型コロナウイルスについて、「米軍が武漢市に持ち込んだかもしれない」とツイートした。
 中国は,ウイルスの感染爆発が続くイタリアには、医療支援部隊を派遣した。だが,中国からコロナウイルスを拡散した事実は消えない。初期段階で中国当局が情報公開していれば、世界的な流行は回避できたはずである。

>>>新型コロナ「中国発生は明らか」=菅官房長官
 菅義偉官房長官は19日の記者会見で、世界で感染が広がる新型コロナウイルスについて「中国で発生したことは明らかだ」と明言した。中国国内には「発生源が中国とは限らない」との見方があり、反発を招く可能性がある。
 トランプ米大統領が「中国ウイルス」と呼んでいることに関しては「コメントする立場でない。政府としては従前より新型コロナウイルス感染症と呼称している」と述べ、呼称を変更する考えはないことを強調した。
【2020/03/19 10:51 】 | 中国事情 | 有り難いご意見(0)
中国経済-新型コロナウイルスの影響で悪化
中国国家統計局が16日発表の今年1~2月の主要統計によると、消費動向を示す小売売上高は前年同期比20・5%減と大幅減少した。小売売上高の伸びがマイナスになるのは記録を確認できる中で初めて。新型コロナウイルスの蔓延(まんえん)を受けて、主要統計はいずれも初のマイナスに落ち込んだ。世界での感染拡大により影響が長期化する恐れも強まっている。

 小売売上高は、昨年12月(8・0%増)から急激に悪化した。新型コロナウイルス感染防止で,店舗や飲食店が長期間に渡って営業停止を余儀なくされたことが直撃した。

 工業生産は13・5%減だった。昨年12月(6・9%増)から一気に落ち込んで過去最低を更新。

 企業の設備投資を含む固定資産投資は24・5%減だった。昨年1~12月(5・4%増)から急減速して過去最低の水準だった。米国との貿易摩擦,新型コロナウイルスの流行で工事が止まるといった影響を受けた。道路や鉄道などのインフラ投資は30・3%減だった。
【2020/03/17 13:10 】 | 中国事情 | 有り難いご意見(0)
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>