忍者ブログ
  • 2025.06
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.08
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/07/19 09:40 】 |
米のファーウェイ排除-ー日本企業の影響

米のファーウェイ排除-ー日本企業の影響

 米商務省は5月15日,米企業が政府の許可なくファーウェイに部品を供給するのを禁止する措置を発表。
 ファーウェイのスマートフォンや通信会社向けの基地局には京セラ、村田製作所、住友電気工業を含む日本企業の電子部品などが使われている。2018年の購入額は66億ドル(約7200億円)で、19年には80億ドル(約8700億円)に達する見込みである。






3996-0608
PR
【2019/06/08 11:40 】 | 脱中国 | 有り難いご意見(0)
米商務省-レアアース,対中依存低下を

レアアース,中国の禁輸に備え対応策―米商務省報告書


 米国はレアアース輸入の8割を中国に頼っている。4日,米商務省は中国が貿易摩擦の報復措置としてレアアースの輸出規制を示唆していることを踏まえ,軍用品や携帯電話に使われるレアアース(希土類)など重要資源の確保に向けて早急な対応を求める報告書を発表した。


 報告書は、レアアース、ウラン、チタンを含む鉱物資源35種類が「経済と安全保障の観点から決定的に重要」と説明。具体策として、日本やオーストラリア、欧州諸国など同盟国との連携強化に加え、米国内での資源開発促進に向けた規制緩和、米関連企業を対象とした低利融資を挙げた。




3995-0605
【2019/06/05 18:34 】 | 日本企業の国際戦略 | 有り難いご意見(0)
米政府 「日本海と東海の併称はしない」
トランプ大統領が訪日中の5月27日,横須賀の米海軍基地でスピーチを行った際に「日本海」と発言した。これに対して韓国外交部が米国務省に「朝鮮半島東部海域については『東海』と『日本海』を併称する」という立場を改めて示した。

 中国メディア・環球時報は30日、トランプ大統領が訪日中に「日本海」と発言したことを巡り韓国政府が不満を表明したが,米政府関係者は「東海の併称はしない」との見解を示したと報じた。

 米国務省の関係者が韓国メディアに対して「韓国が異なる名称を使用するのは理解しているが、長期的な政策や実践の問題から、米政府としては全ての国際的な水域に対してそれぞれ1つの名称しか用いない。国の地理名称委員会で決定した名称が日本海だ」と語り、韓国政府の主張を米国としては受け入れない考えを示したことを紹介している。

 また、この関係者が「われわれは日本と韓国が共に努力し、この問題において双方が同意に向けて前進するよう励ます」と付け足し、日本海の名称問題についてあくまで2国間で解決すべきとの姿勢を見せたことを伝えた。



5月27日に横須賀米軍基地で演説したドナルド・トランプ大統領は,米軍兵士に向けて「みなさんは黄海(the Yellow Sea)や日本海(Sea of Japan),東シナ海(the East China Sea),南シナ海(the South China Sea)を立派に巡察している」と述べた。
 日本海の表記について,韓国政府は「東海」併記を主張している。 これまでにトランプ大統領が公の場で『東海』と述べたことはない。


【2019/06/04 00:01 】 | 米国 | 有り難いご意見(0)
宮中晩餐会での天皇陛下お言葉全文

「トモダチ作戦…忘れることはないでしょう」宮中晩餐会での天皇陛下お言葉全文


 トランプ米大統領夫妻を歓迎する宮中晩餐(ばんさん)会での天皇陛下のお言葉の全文。


 ◇


 この度、アメリカ合衆国大統領ドナルド・トランプ閣下が、令夫人と共に、我が国を再び御訪問になりましたことを心から歓迎いたします。


 特に、私が皇位を継承してから最初の国賓として、今宵(こよい)、大統領御夫妻を晩餐会の席にお迎えすることができ、嬉(うれ)しく思います。


 我が国が、鎖国を終えて国際社会に足を踏み出したのは、今から165年前の1854年に、貴国との間で日米和親条約を締結したことに始まります。それ以来、日米両国とその国民は、様々な困難を乗り越え、相互理解と信頼を育み、今や太平洋を隔てて接する極めて親しい隣国として、強い友情の絆(きずな)で結ばれております。特に近年、両国の関係が、政治や経済にとどまらず、芸術、文化、スポーツ、最先端技術など、幅広い分野で深みを増していることを、喜ばしく思います。また、日米両国が困難な時に互いに助け合える関係にあることは大変心強く、取り分け、八年前の東日本大震災の折に、二万人を超える貴国軍人が参加した「トモダチ作戦」を始め、貴国政府と貴国国民から、格別の温かい支援を頂いたことを、私たちは決して忘れることはないでしょう。


 貴国と皇室との交流の歴史にも、また特別なものがあります。私の祖父である昭和天皇は、香淳皇后と御一緒に、1971年、御即位後初めての外国御訪問の途次に立ち寄られたアラスカにおいて、ニクソン大統領御夫妻より、そして、1975年に御訪米をされた折には、フォード大統領御夫妻より、それぞれ歓迎を頂きました。また、私の両親である上皇上皇后両陛下も、皇太子時代の1960年に初めて貴国を公式訪問された折には、アイゼンハワー大統領御夫妻始めの歓待を受けられたほか、御即位後の一九九四年には、国賓として、クリントン大統領御夫妻をはじめ貴国の国民から手厚くおもてなしいただいたと伺っています。


 私自身の貴国との最初の思い出は、1970年の大阪万博であり、当時私は十歳でしたが、月の石を間近に見たことや、チャールズ・リンドバーグ飛行士に、水上飛行機シリウス号の操縦席に乗せていただいたことを、今でも鮮明に覚えています。その後、1985年に、英国留学の帰途、貴国を初めて長期に訪れた折には、レーガン大統領から温かくお迎えいただきました。マンハッタンの摩天楼、サンフランシスコやニューオリンズの街並み、グランドキャニオンの威容など、都市や自然のスケールの大きさと多様性に強い印象を受けたことが懐かしく思い起こされます。皇后も、幼少の時期をニューヨークで、また、高校、大学時代をボストン郊外で過ごしており、私どもは貴国に対し、懐かしさと共に、特別の親しみを感じています。


 トランプ大統領御夫妻が、前回の御訪問の折にお会いになった上皇陛下は、天皇として御在位中、平和を心から願われ、上皇后陛下と御一緒に、戦争の犠牲者の慰霊を続けられるとともに、国際親善に努められました。今日の日米関係が、多くの人々の犠牲と献身的な努力の上に築かれていることを常に胸に刻みつつ、両国の国民が、これからも協力の幅を一層広げながら、揺るぎない絆(きずな)を更に深め、希望にあふれる将来に向けて、世界の平和と繁栄に貢献していくことを切に願っております。


 日本は、今、緑の美しい季節を迎えています。大統領御夫妻の今回の御滞在が、楽しく、実り多いものとなることを願うとともに、お二方の御健勝、そして、アメリカ合衆国の繁栄と貴国国民の幸せを祈り、杯を挙げたく思います。


【2019/06/03 18:55 】 | 日本の国内情勢 | 有り難いご意見(0)
米国 韓国にファーウェイ排除を求めた
中国の通信機器最大手・ファーウェイ排除を進める米国が韓国にも制限措置に加わるよう求めた、と韓国メディアが相次いで報じた。
朝鮮日報によると、米国務省関係者は最近、韓国外務省当局者に「今すぐではないとしても最終的に韓国からファーウェイをすべてアウトさせる必要がある」と述べるなど、ファーウェイ製品を使用すればセキュリティー問題が発生する恐れがあるというメッセージを持続的に伝えてきた。

聯合ニュースも「米国は次世代通信規格・5G技術をリードするファーウェイの安全保障リスクを取り上げ、同盟国に同社と取引しないよう迫ってきたが、韓国にもこうした立場をさまざまなルートで伝えている」と報道した。

韓国側の対応について、聯合ニュースは「政府は今のところ態度を保留しているようだ。特に企業間の取引に政府が介入することに大きな負担を感じている」と指摘。朝鮮日報は「ファーウェイと韓国の民間企業の間の取引に介入するのは難しいという原則的な見解を示した」と論評。


韓国の中国向け輸出の割合は米国や欧州連合(EU)、日本を合わせた割合よりも多く、韓国経済の中国依存度はかなりの水準に達している。2017年の韓国の対中輸出額は1421億ドル(約15兆6700億円)で、輸出額全体の24.8%に達した。

3988-0602
【2019/06/02 12:08 】 | 韓国事情 | 有り難いご意見(0)
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>