忍者ブログ
  • 2025.06
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.08
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/07/30 03:58 】 |
インドネシア 西ジャワ州の港湾整備プロジェクト-

インドネシア西ジャワ州の港湾整備プロジェクト

 インドネシア政府が計画しているのは,新たに整備される西ジャワ州のパティンバン港である。
 パティンバン港の整備プロジェクトは2019年に第一期工事を終え、運用を開始する計画である。このプロジェクトに関し,インドネシア政府は日本に対して借款の供与を求め、日本は投資について原則同意する意向を示しているという。日本が借款を提供する場合は港の整備を行うのは日本企業となる見通し。

 なお,パティンバン港の近くにはトヨタやホンダなどの日本企業の工場がある。


Indonesian port development project


Indonesian port improvement project

Harbor maintenance project of Indonesia



2601
PR
【2016/04/20 00:00 】 | インドネシア | 有り難いご意見(0)
中国 今年の成長率を前年比「6・5〜7%」とする

The economic growth rate in China




中国の李克強首相は今年3月の全国人民代表大会(全人代)で,今年の成長率を前年比「6・5〜7%」とした。また、2020年までの「第13次5カ年計画」の成長率を「年平均6・5%以上」と表明し,「この5年間が『中所得国のわな』を克服する重要な年」と語った。
 中国経済は、すでに高度成長期を終えたが,「新常態(ニューノーマル)」と呼ぶ安定成長期にあって中所得国のわなに陥っていないとする。

 中所得国のわなとは,1人当たりの所得が1万ドル(約113万円)程度で高成長が止まる現象を指す。




中華人民共和国の国旗は、赤地に5つの黄色い五芒星を配したもので、五星紅旗と呼ばれる。 赤色は革命を、黄色は光明を表す。また、大星は中国共産党の指導力を、4つの小星はそれぞれ労働者・農民・小資産階級・愛国的資本家の4つの階級を表す。 出典:ウィキペディア



China's economic growth rate



2589
【2016/04/17 01:07 】 | 中国事情 | 有り難いご意見(0)
豪州の新型潜水艦建造計画-日本,ドイツ、フランスで受注合戦

Next submarine introduction plan of Australia




豪州は,2020年代半ば以降,老朽化が進むコリンズ級潜水艦と入れ替えるため,新型潜水艦を8~12隻建造する。建造やメンテナンスをなどを合わせ,総額500億豪ドル(約4・4兆円)相当の大型契約となる。

 オーストラリアの次期潜水艦導入を巡っては,日本「そうりゅう型」,ドイツ,フランスの3カ国が受注を競っている。
 これに関連して,豪メディアは、ドイツとの共同開発となった場合、中国の産業スパイなどから機密情報を守りきれる技術があるのか-という疑念から米国が技術提供を拒否する姿勢を示しているとも指摘している。




1 面積:769万2,024平方キロメートル(日本の約20倍、アラスカを除く米とほぼ同じ)
2 人口:約2,391万人(2015年10月。豪州統計局)
3 首都:キャンベラ(人口約38.6万人 [2014年6月。豪州統計局])
4 民族:アングロサクソン系等欧州系が中心。その他に中東系、アジア系、先住民など。
5 言語:英語
6 宗教:キリスト教61%、無宗教22%(2011年国勢調査)
【2016/04/16 16:47 】 | 豪州 | 有り難いご意見(0)
Haneda to expand business jet slots to draw more visitors
国土交通省は、海外のビジネス客などが商用目的などで使う小型航空機「ビジネスジェット」を日本に呼び込むため、羽田空港で発着できる回数を増やす。

 4月中に現在の2倍となる1日最大16回に拡大する方針である。海外では富裕層などの利用も多く、訪日客の増加にもつなげたいとする。

 ビジネスジェットは欧米を中心に機内での商談などにも使われ、ビジネスの現場ではなじみが深い。2015年の羽田での海外ビジネスジェットの発着回数(速報値)は、前年比33.1%増の2017回と大幅に伸びた。東京都心に近い羽田は成田の3倍程度の発着がある。

 利用拡大の制約だったのが発着回数である。羽田では現在、チャーター便や公用機なども含め、出発と到着に1日15回ずつ割り振られている。このうち、ビジネスジェットは1日最大8回しか発着できない。定期便への影響が大きいため、到着には1日4回という上限もある。

 ただ、チャーター便などは発着が少ない日もあるため、利用しない分をビジネスジェットに回す。到着の上限も撤廃する。空港内の駐機場を増設するほか、駐機可能期間を現在の10日から5日と短くして稼働率も上げる。

Haneda to expand business jet slots to draw more visitors


The transport ministry will allow Tokyo’s Haneda Airport to accommodate more foreign business jets, doubling the number of takeoffs and landings to up to 16 per day by the end of this month, it has been learned.

The Land, Infrastructure, Transport and Tourism Ministry aims to attract more small aircraft, which are mainly used for business purposes as well as by affluent individuals overseas, so the measure can help increase the number of foreign visitors to this country.

Small planes are particularly useful for businesspeople in the United States and Europe, who like to use them to conduct negotiations while traveling.

Haneda Airport handled a total of 2,017 takeoffs and landings by foreign business jets in 2015, up 33.1 percent from the previous year, according to a preliminary ministry report. Haneda, which is close to central Tokyo, handled about three times more foreign traffic than Narita Airport in Chiba Prefecture.






【2016/04/12 10:33 】 | 日本の国内情勢 | 有り難いご意見(0)
「マリオット・ホテルズ」-世界最大のホテルチェーンに

世界最大のホテルチェーンが誕生…

  The world's largest hotel chain is born

「マリオット・ホテルズ」などのブランドで知られる米マリオット・インターナショナルが、「シェラトン」などを展開する米スターウッド・ホテルズ・アンド・リゾーツ・ワールドワイドを買収する案が、両社の株主総会でそれぞれ承認された。買収額は1兆3000億円を超える見通しである。

 今回の買収で、約5700か所の施設を展開する世界最大のホテルチェーンが誕生する。








2572
【2016/04/09 23:40 】 | 米国 | 有り難いご意見(0)
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>