× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
EU,ギリシャへの金融支援 4か月延長で合意
ロイター通信によると,EU側が求める支援条件を確実に実行するための計画案を,ギリシャが今月23日までに提示する。この措置により,資金繰りに行き詰まったギリシャがEUから離脱する可能性は土壇場で回避された。 1607 PR |
![]() |
紙おむつ,生理用品国内首位の日用品メーカー,ユニ・チャームの業績拡大が続いている。けん引役は売上高の過半を占める海外事業である。
2015年12月期も2ケタの増収増益を見込む。今期の会社計画は売上高7600億円、営業利益860億円。売上高は14期連続、営業利益は9期連続で過去最高を更新する。配当も14期連続増配となる。 ■ 中国とインドネシア事業が躍進 前期のユニ・チャームの海外売上高比率は60%だった。中でもアジアの比率が高く、全体の45%を占めた。稼ぎ頭は中国とインドネシアである。 同社は中国には1995年,インドネシアには1997年に進出した。その成果が実を結び,中国の売上高比率は前期全体の18%,インドネシアは11%までに伸びている(全て円換算,利益は非開示)。 インドネシアは紙おむつだけでなく、生理用品も好調である。ユニ・チャームは14年3月期にインドネシア第2の都市と言われるジャワ島東部のスラバヤで,同国3カ所目の工場を稼働させた。現地競合との商品供給力の差は歴然で、実際インドネシアにおけるユニ・チャームの商品シェアは、前期で紙おむつ66%、生理用品38%に及ぶ。紙おむつは子ども用、大人用ともにトップシェアを持つ。 1605 |
![]() |
日本は「不信先進国」、国民の3人に2人が自国を信頼できないと回答エデルマンの「国民の信頼度ランキング」で日本は最下位に
PRコンサルティング会社エデルマンの日本法人エデルマン・ジャパン株式会社(東京都港区、) は,世界27カ国で33,000人を対象に実施した第15回信頼度調査「2015 エデルマン・トラストバロメーター」(2015 Edelman Trust Barometer) の日本の調査結果を発表した。 これによると,日本の知識層が考える、企業、政府、メディア、NGOに対する信頼度は平均37%(グローバル平均:55%)と低く、日本は自国に対する国民の信頼度ランキングにおいて、調査対象27ヶ国中、アイルランドと並び最下位となった。また,一般回答者においても、日本人の自国に対する信頼は依然として低下しており、今や国民の約3人に2人が、自国を信頼していないという調査結果となった。 「2015 エデルマン・トラストバロメーター」では、政府に対する信頼度において、日本は調査対象27ヶ国の平均値である48%(前年比3ポイント増)を下回った。昨年の調査結果では、日本の知識層の政府への信頼度は、安倍政権に対する期待感から13ポイント増の45%と大幅な上昇を見せましたが、今回の調査では前回を8ポイントも下回る40%にまで後退し、東日本大震災以降2年連続で上昇した政府への信頼度は再び低下に転じた。しかしながら、新たに追加された調査項目において、日本人の地方自治体に対する信頼度は、中央政府への信頼度を6ポイント上回る46%であった。 日本人のメディアとNGOへの信頼度も、過去11年間の日本のデータにおいて最低レベルまで落ち込み、調査対象国の中でも最低の水準。メディアへの信頼度は昨年の40%から31%(グローバル平均:51%)へ、NGOへの信頼度は37%から29%(グローバル平均:63%)へとそれぞれ低下しました。また、企業への信頼度も53%から48%(グローバル平均:57%)に低下した。 エデルマン・ジャパン:http://www.edelman.jp 1600 |
![]() |
豊田通商 インド,グジャラート州で貸し工場サービス=日本企業支援
豊田通商は,インド西部のグジャラート州で、日本企業の進出支援事業を展開する。貸し工場や物流機能を提供する。 1591 |
![]() |
中国人がまたやって来た!フランクフルトのスーパーは粉ミルクが品切れに-ドイツのフランクフルトの各スーパーでは、乳児用粉ミルクの品切れが続出している。現地メディアは「また来たぞ!中国人がフランクフルトの赤ちゃんのミルクを飲みつくす!」と報道した。ドイツのミルパ社製の粉ミルクが中国人の購入の目当ての商品となっている。ミルパ社の広報は、生産量を2013年の2倍にしたが、急激な需要を満たせていないと発表した。 専門家は旧暦の新年(春節)で中国へ帰国するにあたり、中国の母親への贈り物としてドイツの粉ミルクが最適なため、このような粉ミルクの買いあさりが起きているという。 フランクフルトの多くのスーパーが、顧客1人あたり粉ミルク3缶までとルールを作っている。ミルパ社はドイツの家族のために粉ミルクを確保することを保障し、インターネット上にドイツ在住者だけが購入できる予約購入サイトを立ち上げた。なお、サイトからは50缶以上の予約はできないという。 1590 |
![]() |