× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
>>>中国本土の感染者2万4391人,死者は491人に増加 新型コロナウイルスによる肺炎の感染拡大が続く中国。共産党機関紙・人民日報(電子版)の5日午後8時半(日本時間午後9時半)時点の集計では,中国本土の新型コロナウイルスによる肺炎の死者は491人。感染者は2万4391人に達した。 中国政府の国家衛生健康委員会発表では,4日に新たに確認された「感染が疑われる人」は3971人だった。感染者・死者の増加は続く一方,感染が疑われる人の増加幅は5000人台だった2日と3日より1000人以上少なくなっており,2日連続で前日を下回った。 国営新華社通信によると,感染者が集中する武漢市では深刻な病院不足に対処するため,突貫工事で完成した臨時病院「火神山医院」で重症者の受け入れが本格化した。臨時病院「雷神山医院」や軽症者を受け入れる臨時医療施設の工事も続いている。 隔離施設の整備に反対する付近住民と警察が衝突する事態が発生している。全国の多くの農村では集落への入り口を村民が勝手に封鎖するなどの混乱も起きている 中国福建省霞浦(かほ)県で28日夜,隔離施設の整備に反対する住民1千人以上が道路を占拠し,排除しようとした警察と衝突した。香港メディアによると,施設は新型肺炎患者の濃厚接触者を医学的に観察するために整備されるという。約1キロ離れた地域に住む住民らが感染を恐れて抗議し,一部は拘束されたもよう。 中国紙・新京報(電子版)は29日,国内の多くの村落で,道路に土を積んだり,掘削機で道路を破壊したりして集落を封鎖する行為が相次いでいると報じた。新型肺炎の感染拡大の中心地である湖北省武漢市を当局が封鎖したことで,村民らは同様の行為が正当化されると考え,独断でこうした措置を行っているようである。 >>>WHOのテドロス事務局長-中国の体制の力強さと措置の有効性に感服-。中国外務省によると,「自国民の撤収を希望している国もあるが,世界保健機関(WHO)はこうしたことは主張しない。過剰反応は必要ない」WHOのテドロス事務局長は28日,北京で会談した王毅国務委員兼外相にこう語った。 テドロス氏はエチオピアの元保健相,元外相である。中国は巨大経済圏構想「一帯一路」の下でエチオピアに鉄道建設など多額の投資をしている。テドロス氏は「中国の体制の力強さと措置の有効性はまれに見るもので感服する」と述べ,中国の政治体制を賞賛した。 PR |
![]() |
![]() |
|
![]() |