× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
天皇皇后両陛下,パラオ待望のご訪問天皇皇后両陛下は,太平洋戦争の戦没者の慰霊などのため4月8日夕方パラオに到着し,早速,歓迎行事や大統領夫妻との会見に臨まれた。 戦後70年の節目の年に,10年以上前から待ち望んだ訪問が実現した。終戦まで日本が約30年間統治し,太平洋戦争の激戦地となったパラオ(Republic of Palau)を8日,天皇,皇后両陛下が訪問された。「世界一の親日国」ともいわれる同国に初めて降り立ち,レメンゲサウ大統領夫妻と笑顔で杯を交わした。中心地コロールの市街地は歓迎ムード一色となった。 ◆ パラオは,「世界一の親日国」ともいわれるが,太平洋戦争の舞台となったことで複雑な思いを抱えていることも事実である。 長年にわたりパラオの高齢者から日本統治時代の聞き取りを続けている神戸学院大の三田牧准教授(文化人類学)の話 パラオの高齢者から日本統治時代の話を聞くと,「親日」と単純にくくれない複雑な思いが見えてくる。近代的な町ができて繁栄した一方で,差別を受けたり,空襲や飢えに苦しみ,家族を失ったりした人も多いためだ。日本がパラオを含むミクロネシアの島々を植民地支配したことはあまり知られていない。パラオの人の経験に真摯(しんし)に耳を傾ける姿勢が必要ではないか。 出典:毎日新聞 http://mainichi.jp/feature/koushitsu/news/20150407k0000e040196000c.html パラオ共和国(パラオきょうわこく,パラオ語: Beluu ęr a Belau,英語: Republic of Palau),通称パラオは,太平洋上のミクロネシア地域の島々からなる国である。首都はマルキョク。2006年10月7日に旧首都コロールから遷都した。 Emperor Akihito and Empress Michiko are visiting the island nation of Palau, scene of a horrific World War II battle that claimed the lives of some 16,000 Japanese, to mourn the dead and commemorate the 70th anniversary of the war's end. Emperor Akihito and Empress Michiko's strong wishes for peace were felt throughout their visit to the Republic of Palau, culminating in front of a cenotaph here where they mourned over some 16,000 Japanese who died in the island country during the Pacific War. 1715 PR |
![]() |
![]() |
|
![]() |