忍者ブログ
  • 2025.06
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.08
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/07/09 07:45 】 |
 ウクライナ侵攻の行方 -対ロ経済制裁による打撃/ロシアの苦境-

 ウクライナ侵攻の行方 -ロシアの苦境-

 ウクライナの隣国、ベラルーシから侵攻したロシア軍はキエフ制圧を目指して、南下した。ところが、各地でウクライナ軍と市民の抵抗に遭って、3月3日現在も制圧に成功していない。
(ロシア軍)は、首都・キエフを攻略できる。だが、それを維持することはできない。…ロシア軍は(必要な)兵の数を持っていない。…ウクライナの人々は、みな彼らを憎んでいる。成人の大部分は「人間の盾」であれ「どんな武器」であれ、手にして喜んで戦う。人々の士気は挫けていないし、ウクライナ軍には「自分たちの国」という地の利もある
◆対ロ経済制裁による大きな打撃
 ルーブルは30%下落した。ロシアの株価は40%下落した。貿易は止まったままだ。 ロシア国民は買い物でクレジットカードを使えず、ドルは入手できず、住宅ローン金利は大幅上昇という苦境に立たされた。ドルで買い支えられないルーブルの暴落は止められず、今後、猛烈なインフレと景気悪化に襲われるのも避けられない。
 ロシアで事業を展開する多くのグローバル企業が相次いで、ロシアからの撤退を表明している。
 英石油大手のBPが先陣を切り,シェルや米石油大手のモービルも撤退を表明した。さらに、独商用車大手のダイムラートラックもロシア企業との提携を解消し、米IT大手アップルやスポーツ用品大手ナイキ、エンターテインメント大手ディズニーもロシアでの製品販売や映画公開を中止した。クレジットカードのマスターカードやVISAもロシアとの銀行取引を停止した。
 今後も西側企業のロシア脱出が相次ぐであろう。
PR
【2022/03/04 11:10 】 | ロシア | 有り難いご意見(0)
<<ロシア経済のダメージ | ホーム | ロシアのウクライナ侵攻  ーブラジル「中立維持」,ニカラグア「ロシア擁護」>>
有り難いご意見
貴重なご意見の投稿














<<前ページ | ホーム | 次ページ>>