忍者ブログ
  • 2025.06
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.08
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/07/09 10:05 】 |
秋にブラックマンデー再来か?米景気はバブル破裂寸前
秋にブラックマンデー再来か?米景気はバブル破裂寸前

 週刊朝日は,「今秋にブラックマンデー再来か」と報じている。

    --------------------------------

米国における,自動車や住宅販売が伸び、4~6月期の実質国内総生産(GDP)は年率で前期比4%増。景気の好調さを判断する指標である雇用統計も7月は前月比20万9000人増と、20万人の大台を6か月連続で超えている。これは97年以来のことである。また、新規に上場する企業も増加傾向で、ITバブルが真っ盛りの2000年以来の盛況である。

事実,好景気を表すように7月3日、ダウ平均は1万7000ドルを超え、史上最高値を更新した。だが、たった1か月で相場の雰囲気は一変しつつあると週刊朝日は書いている。

  <本当の経済活動を表すといわれるエネルギー消費量と株価の関係性>

富国生命株式部参与の市岡繁男氏がこう解説する。
「過去のデータをみると、エネルギー消費量と株価の動きは表裏一体でした。なのに、金融緩和が本格化した12年以降の株価は、実体経済から乖離したものになっているのです」
グラフを見ると一目瞭然だ。近年、株価だけが一直線に上昇していることがわかる。この乖離率は、95年以降で最大規模だ。米国の実体経済と株価が完全にかけ離れ、ジャブジャブなバブル状態であることを示すものだ>(週刊朝日)


  ----------------------------------


 8月7日、米国のダウン工業株平均は1万6368ドル37セントと約3か月ぶりの安値をつけた。これに連動して,8日の日経平均株価も500円近く下げ、約2か月ぶりの安値となった。(8月14日1時13分時点では1万5323円88銭)。



1286
PR
【2014/08/15 00:00 】 | 米国 | 有り難いご意見(0)
<<英紙フィナンシャル・タイムズ-アベノミクス、困難な状況に | ホーム | 中国のエボラ出血熱拡大阻止に向けての取り組み>>
有り難いご意見
貴重なご意見の投稿














<<前ページ | ホーム | 次ページ>>