× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
2月27日,ブラジルのボルソナロ大統領は,ロシアによるウクライナ侵攻を巡りブラジルは中立の立場を取ると述べた。 ロシア軍により流血の事態が引き起こされるとは思わないとし,「ロシアのような国の元首はどこであれ大虐殺は望んでいない」と述べた。また,ウクライナ南部の2つの地方では人口の約90%が新ロシア派だと説明した。 >>>ニカラグア大統領,ロシアの対ウクライナ政策を擁護 2月21日,ニカラグアのオルテガ大統領)は演説で,ウクライナ東部の親ロシア派が支配する地域の独立をロシアのプーチン大統領が承認したのは正しいと主張した。 また,北大西洋条約機構(NATO)への加盟を目指すウクライナの試みはロシアにとって脅威と指摘した。 ニカラグアはベネズエラやキューバと並んで中南米におけるロシアの主要な友好国の一つ。 PR |
![]() |
米国を中心に世界経済全体で,新しい国際分業体制に向かって動き始めている。 台湾は半導体,日本は工作機械,一部の汎用型の半導体,高機能素材,および自動車,インドは医薬品,豪州は鉱物資源という具合に,各国の役割は徐々に明確になり始めている。
|
![]() |
新WTO事務局長は誰が?? 世界貿易機関(WTO)のアゼベド前事務局長の突然の辞任表明から半年。BBCは事務局長候補のヌゴジ・オコンジョ=イウェアラ(ナイジェリア・アメリカ)は,全164加盟国中104カ国,6割超の支持を得ていると報じている。だが,アメリカは通商分野での四半世紀に及ぶキャリアを理由に対立候補の韓国・通商交渉本部長の兪明希(ユ・ミョンヒ)支持を表明したことから,コンセンサスでの新事務局長指名は暗礁に乗り上げた。トランプ政権としては,韓国人で官僚出身の兪のほうが御しやすいと見て,兪明希(ユ・ミョンヒ)支持に至ったのだろう。 しかし、国際協調を標榜するバイデン氏がアメリカ大統領選を制したことから,事態が動き出す可能性が出てきた。バイデン政権がこの問題をどうさばくかが,注目される。 ■WTO改革 WHO新事務局長の最大の使命は,アメリカを関与させながらWTO改革を成功に導くことである。とりあえずは新型コロナウイルス感染症で延期され,日程さえ決まっていないカザフスタンでの第12回閣僚会議(MC12)をできるだけ早期に開催し,また成功裏に終わらせ、改革を軌道に乗せることが最優先課題となる。 who will be the new wto se |
![]() |
>>>「東アジア地域包括的経済連携(RCEP)」合意 アジア広域で貿易自由化― map:ウィキペディアより 日本と中国,韓国,東南アジア諸国連合(ASEAN)加盟国など15カ国は15日,東アジア地域包括的経済連携(RCEP アールセップ)交渉で合意した。日本はRCEPでアジアの広い地域に自由貿易圏を拡大し,経済成長の足掛かりとする考えだ。日本にとっては,中韓両国と初めて結ぶ自由貿易協定(FTA)となる。 工業製品の関税撤廃や電子商取引,知的財産権の保護といった分野の新たなルール導入などを確認。交渉から離脱したインドを除く15カ国で協定に合意,署名した。 >>>ニュースワード「東アジア地域包括的経済連携(RCEP)」 東アジア地域包括的経済連携(略称:RCEP,アールセップ,域内包括的経済連携)は,日本,中国,韓国,インド,オーストラリア,ニュージーランドと東南アジア諸国連合 ASEAN加盟10カ国((ブルネイ,カンボジア,インドネシア,ラオス,マレーシア,ミャンマー,フィリピン,シンガポール,タイ,ベトナム)の計16カ国で交渉を始めた自由貿易・経済連携の枠組み。関税や投資ルールなど20分野で構成。インドは対中貿易赤字の拡大を懸念し,2019年11月に交渉から離脱した。インド抜きの15カ国でもでも,国内総生産(GDP)や人口で世界の3割を占める巨大な自由貿易圏である。 |
![]() |
新型コロナウイルス 国別感染者数(外務省発表) |
![]() |