忍者ブログ
  • 2025.06
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.08
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/07/26 17:20 】 |
米政府,日本など同盟国に中国「ファーウェイ」製品不使用を要求

米政府,日本など同盟国に中国「ファーウェイ」製品不使用を要求

 米紙ウォールストリート・ジャーナルによると,22日、トランプ米政権が日本などの同盟諸国に対し、ワイヤレスやインターネットの業者が中国の通信機器大手「華為技術(ファーウェイ)」の製品を使わないように求める説得工作を始めた。

 米政権による説得工作の対象は、日本に加えドイツ、イタリアなどで,華為の製品はサイバー安全保障上のリスクだと訴えたとしている。


 駐留米軍基地のあるこれらの国々で中国製の通信機器が使われていた場合、米軍基地からの通信の多くが民間の通信網を経由しているため、中国による不正な通信傍受や恣意的な通信遮断による脅威にさらされる恐れがある。


 米国は特に、中国製の高速大容量の第5世代(5G)移動通信システムが普及することを強く警戒。







3687-1125
PR
【2018/11/25 01:22 】 | 米国 | 有り難いご意見(0)
ルノーと日産自動車,三菱自動車-3社連合の行方

Nissan Chairman arrested over allegations of financial misconduct



Carlos Ghosn, chairman of the alliance between Nissan Motor Co., Renault SA and Mitsubishi Motors Corp., was arrested Nov. 19 over the alleged underreporting of his income and misuse of company funds.

>>>ルノーと日産自動車,三菱自動車-3社連合の行方


フランスルノー日産自動車三菱自動車の会長を兼務するカルロス・ゴーン容疑者の逮捕を契機に、3社連合の今後が注目される。

 ルノーの大株主である仏政府は同社と日産の経営統合を望んでいるとされるが、日産は独立性を堅持したい意向。

 ルノーは日産に43.4%、日産はルノーに15%を相互出資し、日産は三菱自株式の34%を保有。仏政府はルノーに15%出資する筆頭株主である。








3682-1123-
【2018/11/23 02:10 】 | 日本企業の国際戦略 | 有り難いご意見(0)
タイ 日本の新幹線を採用の見通し
中国高速鉄道を放棄したタイは「過去にもわが戦闘機を放棄していた」=中国




日本とタイは2016年8月,バンコクとチェンマイを結ぶ高速鉄道計画で新幹線を採用することを確認し,鉄道協力を進める覚書を交わした。全長700キロメートルの高速鉄道路線は早ければ2018年にも着工する見通しである。

 タイのバンコクとチェンマイを結ぶ高速鉄道に新幹線が採用される見通しであることについて,中国メディアの捜狐は,28年前にも中国はタイに戦闘機を売り込んだが,今回と同じように失敗という憂き目に遭っていたことを伝えている。

 記事によると,1989年には中国が輸出を行っていた戦闘機をタイが導入する意向を示し,契約への調印寸前まで話は進んだものの,契約を主導していたタイの空軍司令官の退任と,新しい空軍司令官が「中国から戦闘機を購入しない」と決めたことでご破算になったと書かれている。

【2016/10/14 13:51 】 | タイ | 有り難いご意見(0)
世界一国民が豊かな国は,スイス

世界一国民が豊かな国は?アジアから3カ国がトップ10入り

 

世界各国の富裕度を測る「ワールド・ウェルス・レポート2016」によると,日本は世界で6番目に裕福な国である。「世界一の経済大国」を自負する米国は堂々の2位。3位は金融産業大国として知られる英国の順。

この調査は大手国際金融グループ ドイツのアリアンツが,各国の不動産以外の個人資産と人口に基づいて算出した「国民の実質的な豊かさ」を表したものである。従来の国が保有する資源や事業などを中心とした「国の豊かさ」とは異なる。

不動産価格は各国によって変動が大きく、資産総額を不自然に押し上げる、あるいは押しさげる要素が強いため、今回の評価基準から外された。

首位のスイスを始め相対的に欧州国が目立つが、アジアからは台湾とシンガポールもトップ10にはいっている。

欧州圏ではスイスがいまなお,世界の資産の中心地として健在。北欧三カ国の豊かさもさることながら,フランスやドイツといった欧州国が,2008年の経済危機以降長い年月を経て個人資産を回復させているのがわかる。

■富裕層では無敵のスイス 日本もアジア1位を維持

20位 フィンランド
19位 アイルランド
18位 ドイツ
17位 オーストリア
16位 フランス
15位 イタリア
14位 オーストラリア
13位 ニュージーランド
12位 イスラエル
11位 カナダ

10位 シンガポール
9位 オランダ
8位 台湾
7位 デンマーク
6位 日本
5位 ベルギー
4位 スウェーデン
3位 英国
2位 米国
1位 スイス




【2016/10/13 00:14 】 | 世界情勢 | 有り難いご意見(0)
タカタ,米で破産法申請検討 -リコール費用1兆円もー

タカタ,米で破産法申請検討-巨額のリコール費対応で-

 米経済紙ウォール・ストリート・ジャーナル(電子版)は7日、自動車部品大手タカタは,欠陥エアバッグ問題に絡む巨額のリコール(回収・無償修理)費用に対応するため,米連邦破産法の適用申請を選択肢の一つとして検討していると報じた。


 同紙によると、タカタ http://www.takata.com/ の米子会社は連邦破産裁判所に債権者からの保護を求める可能性がある。また、タカタの第三者委員会は、破産裁で自動車メーカーなどとリコール費用の分担を協議することを視野に入れているという。

タカタ,リコール1億個に=米で最大4000万個追加-欠陥エアバッグ

 米運輸省道路交通安全局(NHTSA)は2016年5月4日,タカタ製エアバッグの欠陥問題で,タカタが最大4000万個のガス発生装置(インフレーター)の追加リコール(回収・無償修理)に合意したと発表した。リコールは計6900万個に拡大する可能性があり,NHTSAは「米国で最大かつ最も複雑なリコール」としている。世界のリコール対象は1億個規模に増える見通しとなった。

リコール費用1兆円も=タカタ経営一段と厳しく

 対象は,爆発力の高い硝酸アンモニウムを火薬に用い,湿気を吸収する乾燥剤が入っていないインフレーター。リスクの高さに応じ,今月から2019年12月末にかけて順次リコールする。
 NHTSAは専門家や第三者機関の検証結果を基に,インフレーターは製造工程のミスの有無にかかわらず,気温が上下する多湿の環境下に長期間さらされることで劣化すると結論付けた。                 

>>リコール完了へ努力 タカタ会長がコメント

   2016年05月05日 16時20分 http://qbiz.jp/article/86187/1/

 タカタの高田重久会長兼社長は5月5日までに,米道路交通安全局(NHTSA)が同社製のエアバッグのリコール(無料の回収・修理)対象を拡大したことに関し,「リコールを完了させるため,努力を続ける」とのコメントを出した。

 タカタは拡大対象のエアバッグについて,公道や試験で異常破裂は確認しておらず,重大な危険性があるとの科学的な指摘も受けていないと説明。高田会長兼社長は「問題の解決と,消費者の信頼回復を得るとの約束を行動で示したい」と強調した。

 タカタは車種によっては異常破裂が起きる確率が高いものがあるとし,自動車メーカー側にも一定の責任があるとの見方も示した。


リコール費用1兆円も=タカタ経営一段と厳しく

 自動車部品大手タカタが製造したエアバッグの欠陥問題で,リコール(回収・無償修理)費用が世界全体で1兆円規模に膨らむ見通しとなった。リコール対象が1億個規模に増えるためだ。タカタは今後,自動車メーカーと費用分担を本格的に協議するが,タカタの経営は一段と厳しくなる。

八郷ホンダ社長,タカタ経営支援に慎重

 米国の運輸省道路交通安全局は4日,最大4000万個の追加リコールを2019年12月までに行うよう命じたと発表。タカタはこれまでに交換した部品の再交換も一部含まれていることを明らかにした。
 米国の判断に追随する国が出てくる公算が大きく,費用総額もこれまでの数千億円から1兆円規模に膨らむ見通し。費用の多くを肩代わりするメーカー各社は原因の分析を踏まえて,タカタに応分の費用を請求する方針で,その額はタカタの支払い能力を超える可能性がある。


会社概要

社名 :タカタ株式会社
英文社名:Takata Corporation
創業:1933年
住所:〒106-8488 東京都港区六本木1丁目4番5号 アークヒルズサウスタワー
売上高(連結):718,003百万円(2016年3月期)
従業員数(連結):50,530人※
資本金:41,862百万円※
事業内容:シートベルト、エアバッグ、ステアリング・ホイール、トリム、チャイルドシートなどの製造販売
グローバル生産工場数:21カ国57工場※





2983-10/10



TAKATA considers application of National Bankruptcy Act in the United States.


Takata, examine the application of the bankruptcy law in the United States


















2640
【2016/10/12 00:00 】 | 日本企業の国際戦略 | 有り難いご意見(0)
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>