忍者ブログ
  • 2025.07
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.09
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/08/05 11:27 】 |
AIIB - 日本の参加見送りは正しい決断 ?

~日本の参加見送りは正しい決断 ?~


中国主導の「アジアインフラ投資銀行」(AIIB)は,中国が主導する国際金融機関であり,英独仏伊をはじめとした50カ国以上の国と地域が参加を表明したが,その細目の定款、規約などはまだ決まっていない。

AIIBの創設メンバーとして,日本は参加を表明しないとした。この選択に対して,評論家の宮崎正弘氏は,次のような見解を示している。

AIIBがドル建てであるということに対し,人民元の拡大を狙う機関の資本金がドル建てであるということに対し,納得できる説明はないとして,宮崎氏は懐疑的な見方を示している。

さらに英国が加盟する理由について,「世界金融を差配しているウォール街のルールである“シティ・ルール”が破られないようコントロールする意図がある」とする。英国が入ることによって,中国主導でやっていくことが難しくなるかというと、細目が決まっていないのでまだ何とも言えないという。

 出資金は現在のところ500億ドルとなっており、中国は50%程度の資本金を出すと言われているが、拒否権がどうなるかがポイントだ。例えば、IMFは85%の賛成がないと決定できないが、15%の株主であるアメリカは拒否権を持つ。AIIBについて「中国が40%の株主になれば堂々と拒否権を持てる。そこが問題。」と宮崎氏は指摘する。中国の力が大きくなり、北朝鮮の港湾整備や、日本と敵対する国の潜水艦基地等に融資が行われる可能性があると宮崎氏は懸念を示した。

 中国のねらいは,「国内の過剰設備投資で余っている鉄や電解アルミ、セメント、建材等を、プロジェクトを持ちこんで外へ押しつけたい。もう一つは,大量の失業者を海外のプロジェクトを誘致することで吐き出していきたいのだ。」とみる。


1721
PR
【2015/04/13 16:08 】 | 脱中国 | 有り難いご意見(0)
LDP demands 'fair and neutral' reporting on TV Asahi news program

 テレビ朝日が衆院解散後の昨年11月24日に放送した「報道ステーション」でのアベノミクスに関する報道に対し、自民党が「公平中立な番組作成」を要請する文書を出していたことが分かった。自民党は要請を「圧力ではない」と説明している。

The ruling Liberal Democratic Party (LDP) requested TV Asahi in a letter last year to carry "fair and neutral" reporting following the broadcaster's news program coverage of the government's so-called "Abenomics" economic policies led by Prime Minister Shinzo Abe, it's been learned.



 テレビ朝日広報部の話〉 去年11月、自民党から番組プロデューサー宛ての文書を受領したことは事実ですが、内容の詳細についてはお答えを控えさせていただきます。番組では日ごろから公平公正を旨としており、特定の個人・団体からの意見に左右されることはありません。

TV Asahi's public relations department released a comment saying that although the broadcaster did receive the letter, the program contents will not be influenced by particular individuals or groups as fair and just reporting is the principle of the news program.



1720
【2015/04/11 15:14 】 | 日本企業の国際戦略 | 有り難いご意見(0)
韓国,EUは最大の自動車輸出先

 欧州自動車工業会(ACEA)によると、韓国のEU向け自動車輸出台数は2010年の29万4013台から、FTA締結後の2012年には40万2062台に急増、EUは韓国にとって最大の自動車輸出先となっている。


1717
【2015/04/10 00:12 】 | 韓国事情 | 有り難いご意見(0)
天皇皇后両陛下,パラオ待望のご訪問

天皇皇后両陛下,パラオ待望のご訪問

※パラオ国旗

 天皇皇后両陛下は,太平洋戦争の戦没者の慰霊などのため4月8日夕方パラオに到着し,早速,歓迎行事や大統領夫妻との会見に臨まれた。

 戦後70年の節目の年に,10年以上前から待ち望んだ訪問が実現した。終戦まで日本が約30年間統治し,太平洋戦争の激戦地となったパラオ(Republic of Palau)を8日,天皇,皇后両陛下が訪問された。「世界一の親日国」ともいわれる同国に初めて降り立ち,レメンゲサウ大統領夫妻と笑顔で杯を交わした。中心地コロールの市街地は歓迎ムード一色となった。


 パラオは,「世界一の親日国」ともいわれるが,太平洋戦争の舞台となったことで複雑な思いを抱えていることも事実である。

 長年にわたりパラオの高齢者から日本統治時代の聞き取りを続けている神戸学院大の三田牧准教授(文化人類学)の話
 パラオの高齢者から日本統治時代の話を聞くと,「親日」と単純にくくれない複雑な思いが見えてくる。近代的な町ができて繁栄した一方で,差別を受けたり,空襲や飢えに苦しみ,家族を失ったりした人も多いためだ。日本がパラオを含むミクロネシアの島々を植民地支配したことはあまり知られていない。パラオの人の経験に真摯(しんし)に耳を傾ける姿勢が必要ではないか。

 出典:毎日新聞 http://mainichi.jp/feature/koushitsu/news/20150407k0000e040196000c.html



パラオ共和国(パラオきょうわこく,パラオ語: Beluu ęr a Belau,英語: Republic of Palau),通称パラオは,太平洋上のミクロネシア地域の島々からなる国である。首都はマルキョク。2006年10月7日に旧首都コロールから遷都した。


Emperor Akihito and Empress Michiko are visiting the island nation of Palau, scene of a horrific World War II battle that claimed the lives of some 16,000 Japanese, to mourn the dead and commemorate the 70th anniversary of the war's end.


Emperor Akihito and Empress Michiko's strong wishes for peace were felt throughout their visit to the Republic of Palau, culminating in front of a cenotaph here where they mourned over some 16,000 Japanese who died in the island country during the Pacific War.


1715
【2015/04/09 03:25 】 | 日本企業の国際戦略 | 有り難いご意見(0)
オーストラリア - 裏の顔に注意!
安全というイメージのオーストラリア。だが,どの国にも裏の顔はあるもの。オーストラリア旅行で,お気をつけを・・・-

 シティをぶらぶらしていたら,突然親しげに話しかけてくるオージー。「お財布を落としちゃって電車に乗れないんだ。1ドルで良いから,もらえないかな?」こんな人に出会ったら要注意!財布を落としたのは,小銭をせびるための言い訳にすぎない。
 こんな時は, “Sorry but I don’t have any.(悪いけど小銭がなくて)”と言って断る。危害を加えられることはまずない。


1710
【2015/04/05 01:35 】 | 豪州 | 有り難いご意見(0)
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>