忍者ブログ
  • 2025.06
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.08
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/07/09 15:05 】 |
AIIB - 日本の参加見送りは正しい決断 ?

~日本の参加見送りは正しい決断 ?~


中国主導の「アジアインフラ投資銀行」(AIIB)は,中国が主導する国際金融機関であり,英独仏伊をはじめとした50カ国以上の国と地域が参加を表明したが,その細目の定款、規約などはまだ決まっていない。

AIIBの創設メンバーとして,日本は参加を表明しないとした。この選択に対して,評論家の宮崎正弘氏は,次のような見解を示している。

AIIBがドル建てであるということに対し,人民元の拡大を狙う機関の資本金がドル建てであるということに対し,納得できる説明はないとして,宮崎氏は懐疑的な見方を示している。

さらに英国が加盟する理由について,「世界金融を差配しているウォール街のルールである“シティ・ルール”が破られないようコントロールする意図がある」とする。英国が入ることによって,中国主導でやっていくことが難しくなるかというと、細目が決まっていないのでまだ何とも言えないという。

 出資金は現在のところ500億ドルとなっており、中国は50%程度の資本金を出すと言われているが、拒否権がどうなるかがポイントだ。例えば、IMFは85%の賛成がないと決定できないが、15%の株主であるアメリカは拒否権を持つ。AIIBについて「中国が40%の株主になれば堂々と拒否権を持てる。そこが問題。」と宮崎氏は指摘する。中国の力が大きくなり、北朝鮮の港湾整備や、日本と敵対する国の潜水艦基地等に融資が行われる可能性があると宮崎氏は懸念を示した。

 中国のねらいは,「国内の過剰設備投資で余っている鉄や電解アルミ、セメント、建材等を、プロジェクトを持ちこんで外へ押しつけたい。もう一つは,大量の失業者を海外のプロジェクトを誘致することで吐き出していきたいのだ。」とみる。


1721
PR
【2015/04/13 16:08 】 | 脱中国 | 有り難いご意見(0)
<<2014年 中国の軍事費9・7%増、米に次ぐ2位 | ホーム | LDP demands 'fair and neutral' reporting on TV Asahi news program>>
有り難いご意見
貴重なご意見の投稿














<<前ページ | ホーム | 次ページ>>