忍者ブログ
  • 2025.06
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.08
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/07/10 14:08 】 |
中国,スパイ容疑で伊藤忠社員に懲役3年 

中国,伊藤忠社員に懲役3年 

 報道によると,中国広東省の広州市中級人民法院(地裁)は11月,国家安全危害罪に問われた大手商社、伊藤忠商事の40代の男性社員に懲役3年の実刑判決を言い渡していた。 男性社員は昨年2月、広州市の国家安全当局に拘束され、同6月に起訴された。判決は先月15日に言い渡されたが、起訴事実や具体的な判決内容は明らかにされていない。男性は上訴せず判決が確定したという。

 中国当局は2015年以降、スパイ行為に関与したなどとして日本人の男女14人を拘束。このうち起訴された9人は全員、懲役15~3年の実刑判決を言い渡されたことになる。

 日本政府関係者によると、実刑判決を受けた9人はいずれも26日時点で帰国していない。うち7人は判決が確定したが、2人が上訴中という。




PR
【2019/11/26 17:18 】 | 中国事情 | 有り難いご意見(0)
中国の自動車市場の現状

中国の自動車市場の現状-


英フィナンシャル・タイムズ(FT)紙が、「米フォード・モーターが、中国から昨年撤退した日本のスズキに続きかねないという懸念は依然として根強い」と伝えた。


米国との貿易摩擦もあって中国の18年新車販売台数は28年ぶりの前年比マイナスに。今年も2年連続で前年割れの公算が大きい。市場環境が大幅に悪化する中で伝えられた「フォード中国撤退」説が現実となれば、内外に一層大きな衝撃が広がる。

工場稼働率わずか11%

フォードは、工業都市・重慶を本拠とする長安と2001年に合弁生産を開始。「長安福特」として、重慶や浙江省杭州、黒龍江省ハルビンにある7つの工場で、完成車や、エンジン、主要部品を生産している(「福特」はフォードの漢字表記だ)。販売台数のピークは2016年の約96万台。それが,2017年には約83万台に落ち込み、2018年には約38万台となった。今年1~4月の販売も前年同期比69%と、回復傾向は見られない。

フォードの売れ行き不振の背景

フォードの売れ行き不振の背景としては、同社内部の問題もあげられる。フォード本社の中国担当CEO(最高経営責任者)は昨年初めに突然退任し、10月に後任が決まるまでトップ不在の状態だった。


フォード・エンジニア出身の米国籍中国人である新たなCEOの指示の下、本国米国でも未搭載の技術も搭載した野心的な新モデル投入などで、フォードは立て直しに懸命である。ここに来て厄介な問題が浮上している。7月から、主要都市での排ガス規制が厳格化されたのだ。さらに、電気自動車(EV)中心だったエコカー推進について、ハイブリッド車(HV)への優遇措置導入を新たに検討していると伝えられる。



【2019/11/19 18:00 】 | 中国事情 | 有り難いご意見(0)
中国経済の減速感が鮮明化
China's economic slowdown

 中国経済の減速感が鮮明化している。10月18日に中国国家統計局が発表した、7~9月期の実質GDP成長率は前年同期比で6.0%増えた。4~6月期から成長率は0.2ポイント低下(景気は減速)。四半期では過去最低を更新した。
【2019/10/28 22:35 】 | 中国事情 | 有り難いご意見(0)
ファーウェイ,独自OS投入か?

ファーウェイ,独自OS投入か アンドロイド更新版の提供停止対策

 中国メディアによると、米国が排除を進める中国通信機器大手、華為技術ファーウェイ)の幹部は21日、スマートフォンなどに使うファーウェイ独自の基本ソフト(OS)を早ければ今秋にも市場に投入するとの方針を明らかにした。米グーグルからのソフト提供停止への対抗する構えを示したとみられる。





982-0522
【2019/05/22 11:24 】 | 中国事情 | 有り難いご意見(0)
中国の自動車市場-上海自動車ショー

上海自動車ショー

4月16日開幕した世界最大級の自動車展示会、上海国際自動車ショー。世界的に新車販売が低迷するなか、中国市場は2018年に28年ぶりの前年割れとなった。それでも年間の販売台数は約2800万台と世界最大の市場規模である。調査会社IHSマークイットは、2025年にかけて日米欧の新車販売が横ばい、もしくは減少するのに対し、中国市場は年3000万台を超える規模に成長すると予測する。

◆ドイツVW
 「35年前に成功への道を歩み始めた上海の地はフォルクスワーゲン(VW)にとってホームと呼べる存在だ」。プレスカンファレンスに臨んだドイツVWのヘルベルト・ディース社長はスピーチの冒頭で中国市場についてこのように述べている。上海ショーに合わせてEVの世界戦略車「ID」シリーズの大型SUV「ID.ROOMZZ(ルームズ)」を世界で初公開。SUVは中国での売れ筋ということもあって、VWはルームズを21年にまず中国で発売する方針。◆トヨタ
 18年実績でVW、ルノー・日産自動車・三菱自動車の3社連合に次いで世界3位の販売台数のトヨタ自動車は、高級車ブランド「レクサス」で初となるミニバン「LM」を世界初公開。トヨタはトヨタブランドとして初めてとなるEV2車種も新たに公開し、NEV規制への対応もにらむ。

◆ホンダ
 ホンダは湖北省武漢市の東風本田汽車で生産する予定の新型EV「X-NVコンセプト」を公開。12日に竣工した東風本田の新工場では電動車を生産するスペースを設けており、20年にもPHVの生産を始める見通し。


  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Shanghai auto show

Shanghai auto show spotlight on EVsThe Shanghai international motor show has kicked off, with electric vehicles taking center stage.

Global carmakers are showcasing more than 1,400 vehicles at the event. It's taking place amid slowing demand in China, the world's largest auto market.

China's new car sales last year fell 2.8 percent, the first annual drop in 28 years. Automakers are hoping electric vehicles will add a spark to demand.
【2019/04/21 01:26 】 | 中国事情 | 有り難いご意見(0)
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>