忍者ブログ
  • 2025.06
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.08
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/07/12 15:48 】 |
中国 世界最大の大豆消費国

China is the world's largest soybean consumer

China is the largest consuming country that uses about 30% of the world's soybeans


>>>中国 世界最大の大豆消費国

 中国は、世界の大豆の約3割を使用する最大の消費国だ。食生活が豊かになるにつれ、豚肉など肉類の消費量も増え続け、家畜の飼料となる大豆の重要性は増している。


 だが、消費量の約9割をブラジルや米国などの外国産に依存しており、自給率は約1割にとどまる。食料安全保障の観点からみれば、非常に危うい構造である。

PR
【2018/12/23 23:54 】 | 中国事情 | 有り難いご意見(0)
ファーウェイ使用の危険性

Danger of Huawei

Regarding "the danger of Huawei", there is no particular problem for the ordinary people's use. However, people who touch confidential information of public agencies or important information of the government, or who are engaged in corporate intellectual property or research, should avoid using Huawei

>>>ファーウェイを使うことは危険なのか

 ファーウェイは急成長を遂げ,今や従業員18万人以上の大企業である。日本には2005年に進出している。17年には米Apple(アップル)を超え,スマホ販売シェアで世界第2位になった。
 「価格.com(カカクドットコム)」のスマートフォンランキングでは,ファーウェイのスマホが1位,タブレットでは3位につけている(11月27日時点)。

 「ファーウェイの危険性」については,一般人が普通に使っている分には特に問題はない。だが,公的機関の機密情報や政府の重要情報などに触れたり,企業の知的財産や研究などに携わっている人は,使用を避け方がよい。



【2018/12/01 00:00 】 | 中国事情 | 有り難いご意見(0)
中国製造2025 - 製造強国を目指
中国政府は2025年までに製造業の高度化を実現し,製造強国となることを目指す「中国製造2025」を打ち出している。
これは中国製造業が人件費の安さをはじめとするコスト優位を失いつつあることが背景にある。
【2016/09/14 15:10 】 | 中国事情 | 有り難いご意見(0)
中国 「行郵税」の税率を一新
中国では4月8日から,海外で購入した物品を国内に持ち込む際に課せられる「行郵税」の税率が一新され,同時にこれまで存在した免税枠が廃止された。

 例えば、以前までは化粧品にかかる行郵税は、商品価格100元(約1700円)相当までは免税で、それ以上については価格の50%が課税されていた。しかし8日以降は、一律32.9%が課税されることとなった。



2614
【2016/04/27 11:44 】 | 中国事情 | 有り難いご意見(0)
中国 今年の成長率を前年比「6・5〜7%」とする

The economic growth rate in China




中国の李克強首相は今年3月の全国人民代表大会(全人代)で,今年の成長率を前年比「6・5〜7%」とした。また、2020年までの「第13次5カ年計画」の成長率を「年平均6・5%以上」と表明し,「この5年間が『中所得国のわな』を克服する重要な年」と語った。
 中国経済は、すでに高度成長期を終えたが,「新常態(ニューノーマル)」と呼ぶ安定成長期にあって中所得国のわなに陥っていないとする。

 中所得国のわなとは,1人当たりの所得が1万ドル(約113万円)程度で高成長が止まる現象を指す。




中華人民共和国の国旗は、赤地に5つの黄色い五芒星を配したもので、五星紅旗と呼ばれる。 赤色は革命を、黄色は光明を表す。また、大星は中国共産党の指導力を、4つの小星はそれぞれ労働者・農民・小資産階級・愛国的資本家の4つの階級を表す。 出典:ウィキペディア



China's economic growth rate



2589
【2016/04/17 01:07 】 | 中国事情 | 有り難いご意見(0)
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>