忍者ブログ
  • 2025.06
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.08
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/07/09 08:41 】 |
円高、円安とは

円高、円安とは何ですか?


円高とは、円の他通貨に対する相対的価値です。円1単位で交換できる他通貨の単位数が相対的に多い状態のことです。逆に、円安とは、円の他通貨に対する相対的価値(円1単位で交換できる他通貨の単位数)が相対的に少ない状態のことです。


例えば、1万円をドルに両替するとします。為替相場が1ドル=100円であれば、1万を100で割った100ドルになります。もし為替相場が1ドル=80円であれば、1万を80で割った125ドルになり、また、1ドル=125円であれば、1万を125で割った80ドルになります。これらを比べると、1ドル=80円の場合は、1ドル=100円の場合と比べて、同じ金額の円についてより多くのドルを取得できるので、円高ということになります。逆に、1ドル=125円の場合は、1ドル=100円の場合と比べて、同じ金額の円についてより少ないドルしか取得できないので、円安ということになります。


円高になると輸出するときの商品価格が高くなって競争力が低下し、輸出企業は利益を出しづらくなります。その結果、不景気になり、株式市場も下落する傾向があります。円高による不況を「円高不況」といいます。その一方で、輸入品が安く輸入でき、海外企業の買収を有利にできるといった側面もあります。


PR
【2019/07/25 09:33 】 | 日本の国内情勢 | 有り難いご意見(0)
<<韓国 日本経済全体に与える影響 | ホーム | 韓国 軍事から文民政権となり反日が加熱!>>
有り難いご意見
貴重なご意見の投稿














<<前ページ | ホーム | 次ページ>>