× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
安倍総理大臣はIOC総会での最後のプレゼンテーションで、東京電力福島第一原子力発電所の汚染水問題について「状況はコントロールされており、全く問題はない」と述べるとともに抜本的な解決に向けて政府が責任を持って対策を進めていると強調し、理解を求めた。 この中で安倍総理大臣は福島第一原発の汚染水問題に懸念が出ていることについて「状況はコントロールされており、東京に決してダメージは与えない」と述べた。安倍総理大臣はこの後の質疑でさらに詳しい説明を求められたのに対し、「汚染水による影響は、福島第一原発の港湾内の0.3平方キロメールの範囲内で完全にブロックされている。福島の近海で行っているモニタリングの数値は最大でもWHO=世界保健機関の飲料水の水質ガイドラインの500分の1だ。また、わが国の食品や水の安全基準は世界で最も厳しいが、被ばく量は日本のどの地域でもその100分の1だ。健康問題については今までも現在も将来も全く問題ない」と述べました。 そのうえで、安倍総理大臣は汚染水対策について「抜本解決に向けたプログラムを私が責任を持って決定し、すでに着手している。責任を完全に果たしていく」と述べ、抜本的な解決に向けて政府が責任を持って対策を進めていると強調し、理解を求めた。 菅官房長官は9/8のNHK日曜討論で、2020年夏のオリンピックとパラリンピックの東京開催が決まったIOC=国際オリンピック委員会の総会で、東京電力福島第一原子力発電所の汚染水問題の対策や現状のデータを説明したことで、冷静な判断が得られたという認識を示した。 しかし、福島の漁業関係者や識者らからは「あきれた」「違和感がある」と批判や疑問の声が上がった。「汚染水の影響は福島第1原発の港湾内0・3平方キロメートルの範囲内で完全にブロックされている」とも安倍首相は説明した。だが、政府は1日300トンの汚染水が海に染み出していると試算。地上タンクからの漏えいでは、排水溝を通じて外洋(港湾外)に流れ出た可能性が高いとみられる。 ★。*・。.☆。・*・。.★.。*・。*・。.☆。・*・。.★.。*・。☆ PR |
![]() |
世界経済フォーラム(WEF)の国際競争力、日本は9位
スイスの経済研究機関、世界経済フォーラム(WEF)は9月4日、各国・地域の競争力を順位にした2013年版の報告書を発表。日本は順位を一つ上げ9位となった。ランキングは各国・地域のビジネス環境や政府の効率性、教育水準などの指標を経営者からの聞き取りや統計から指数化し、算定している。日本はビジネス環境や技術革新の分野で高い競争力を保つ一方、調査項目の一つである「政府債務」でランキング調査対象の148カ国・地域中で最下位だった。 1位 スイス(5年連続) 2位 シンガポール 3位 フィンランド 5位 アメリカ。 (527) |
![]() |
日経平均終値、463円高の1万3677円
6月28日の東京株式市場は前日の欧米株高などを受けて全面高の展開となり、日経平均株価(225種)の終値は、前日比463円77銭高の1万3677円32銭と、5月31日以来の高値水準となった。 上げ幅は今年3番目の大きさだった。 取引開始直後から不動産や銀行株など幅広い銘柄に買いが集まった。外国為替市場で円相場が円安に傾いたことも加わり、自動車など輸出関連株も値上がりした。下落が続いていた中国・上海株が上昇に転じたことも下支えした。 市場では「先月の急落から日本の株は売られすぎだった。今後は米国の経済指標などをにらみながら上昇を目指す展開となる」との見方も出ている。 |
![]() |
国際政治学者の藤井厳喜氏
「中韓両国のトップは『反日』で結託して、北朝鮮問題などで『日本外し』をしようとしている。だが、中国人の韓国人嫌いは有名で、国民同士は必ずしも良好な関係ではない。外交の基本は『一番の敵を孤立させて、仲間を増やすこと』。 |
![]() |
経営再建中のシャープは、東南アジア諸国連合(ASEAN)地域での売上高を2016年度に12年度比で倍増し、3千億円にすると発表した。冷蔵庫や洗濯機など白物家電を中心に売り込む。
インドネシアに建設中の冷蔵庫と洗濯機の新工場は、稼働時期を数カ月前倒しして秋ごろとした。扇風機や電子レンジなどは、相手先ブランドによる生産(OEM)を積極的に活用。アジアを成長の柱に位置付けた中期経営計画に沿って業績改善を急ぐ。 ◆地域対応のマーケティング ASEAN地域では、さびないよう本体をプラスチック製にし、価格を抑えた二槽式洗濯機や、体に直接強い涼風を当てるエアコンなどを販売しており、今後も現地の環境や生活様式に合った製品開発に力を入れる。 |
![]() |