忍者ブログ
  • 2025.06
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.08
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/07/10 13:59 】 |
埼玉・上田清司知事 中国は販売拠点として魅力
 「進出よりもむしろ安全に撤退するサポートをすべきではないかというご提案がございました。なるほどとも思います」。

 尖閣諸島の領有権を不当に主張し、日中関係が緊迫していることなどを受け、2月27日の埼玉県議会代表質問で上田清司知事は、中国でのビジネス支援を行っている県の「上海ビジネスサポートセンター」の根本的なあり方を問われた。

 しかし、「今年の最優先課題は経済再生」とし、中国の高い経済成長を取り込みたい上田知事にとって、「撤退サポート」は受け入れがたい事。。

 「中国は人件費などの上昇により、製造拠点の魅力は薄れたが、むしろ人口13億人という巨大マーケットは販売拠点として魅力的。販売拠点は撤退するときのリスクも少ない。今後はそちらの進出に力を入れ、日本の優れた商品を売り込みたい」と応じていた。

PR
【2013/03/10 22:38 】 | 脱中国 | 有り難いご意見(0)
「味千ラーメン」 中国で、昨年40店閉店、“不買”で客足遠のく

 中国で600店以上をチェーン展開する日本式の「味千(あじせん)ラーメン」が昨年、北京市や湖北省、福建省などで合わせて40店前後を閉店している。

 昨年9月に暴徒化した反日デモや日本製品ボイコットの影響で、“日本ブランド”で知られる「味千」への客足が遠のいた。2014年に中国でチェーンを千店にする計画だったが、実施は1年以上延期される見通し。

 

 味千ラーメンは熊本に本社を置く重光産業のチェーン。中国には1995年に進出し、香港法人が中心となって展開してきた。日系外食チェーンの店舗数では中国で最大規模。

【2013/01/17 00:37 】 | 脱中国 | 有り難いご意見(0)
<<前ページ | ホーム |