忍者ブログ
  • 2025.06
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.08
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/07/12 13:51 】 |
中国の鳥インフル感染100人超え102人に
2013-421-inf

 4月21日,世界保健機関(WHO)は,中国でH7N9型鳥インフルエンザの感染者が102人に増え,うち20人が死亡したと発表した。

 中国政府は感染の拡大を食い止めるため,生きた家禽(かきん)類の取引を禁止したのに続き,18日には野鳥の販売禁止に踏み切った。さらに大量の鳥類が処分されたと国営新華社通信は伝えている。

◆家禽業の損失2650億円=鳥インフルで打撃 
 中国でH7N9型鳥インフルエンザ感染が拡大しているが,中国農業省は4月17日までに国内の家禽(かきん)業に与えた損失が計167億元(約2650億円)を超えたことを明らかにした。
 農業省は,業界団体「中国畜牧業協会」の初期段階の推計として,食肉用ニワトリやヒヨコの処分などに関する直接的損失が37億元超,鶏肉産品などの販売損失が130億元超に上るとみている。(

◆家禽食品にも「食の不安」,当局は安全性保証
 中国における昨年の家禽類の生産量は1800万羽。これは公式統計によると肉類生産量の20%以上にあたる。都市部の住民は2011年,1人あたり平均10.59キログラムの家禽類を消費している。
 当局は,生きた家禽類との接触は避けるようにアドバイスをする一方,家禽類と卵類は適切に調理すれば安全としている。
 *家禽とは,その肉・卵・羽毛などを利用するために飼育する鳥の総称。
PR
【2013/04/23 13:52 】 | 中国事情 | 有り難いご意見(0)
<<中国GDPに粉飾疑惑 | ホーム | 外資の“中国離れ”鮮明 1月対中投資 8カ月連続減>>
有り難いご意見
貴重なご意見の投稿














<<前ページ | ホーム | 次ページ>>