忍者ブログ
  • 2025.06
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.08
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/07/09 00:56 】 |
名門トクヤマ,マレーシア工場を韓国企業へ売却
老舗の化学メーカー,トクヤマ https://www.tokuyama.co.jp/ は9月下旬,マレーシア工場を韓国企業へ売却すると発表した。同工場は太陽電池(太陽光発電パネル)に使用される多結晶シリコンの生産拠点で,完成してからまだまもない。しかも,2000億円以上を投じて立ち上げたにもかかわらず,たったの100億円で手放すという。


 トクヤマは100年近い歴史を有する山口県の名門企業で,半導体ウエハ用の多結晶シリコンや苛性ソーダ・塩ビ,セメントなど幅広い事業を手掛ける。中でも半導体用シリコンでは,世界3大メーカーの1社に名を連ねる。

 同社が将来の新たな柱にしようとしたのが,太陽光発電の世界的な普及で需要が伸びている太陽電池用のシリコンだった。電力代が安いマレーシアでの工場建設を2009年に決定。その工事が始まった2011年には,より大規模な第2工場の建設も決めた。

 投資額は第1,第2工場の合計でおよそ2100億円。連結売上高が3000億円規模の同社にとって,これだけの巨費を投じるマレーシア工場建設はまさに社運をかけた一大プロジェクトだった。第1工場は2013年に,第2工場も2014年に完成した。

■価格は3分の1以下に急落

 しかし,この巨額投資が同社の屋台骨を揺るがす。投資決定から工場完成までの間に市況が暴落し,事業計画の前提が根底から狂ってしまった。

 2009年当時,太陽電池用シリコンは需要の伸びに供給が追い付かず,1キログラム当たり60ドル以上の高値で取り引きされた。が,半導体ウエハ用と違って,太陽電池用のシリコンは純度などの品質要求がさほど厳しくないため技術的な参入障壁が低く,中国などアジア勢の相次ぐ参入で供給量が激増。大幅な供給過剰に転じて2011年後半から市況が急落し,2012年以降は20ドルを割り込む水準が続いている。

 こうした環境下で完成を迎えたマレーシア工場は投資回収のメドが立たず,トクヤマは2014年度に第1工場の設備の減損などで653億円の最終赤字を計上。翌2015年度には,第2工場も設備のほぼ全額について減損処理を余儀なくされ,過去最大の連結最終赤字(1005億円)を出した。

 売却先に決まった韓国のOCI社は,太陽電池用シリコンの世界3位メーカー。地元韓国で大きな工場を操業し,低コストオペレーションに長けている。

■財務体質は大きく毀損

 最大の懸案だったマレーシア工場の売却に踏み切ったトクヤマ。前期までに投資額のほぼ全額を減損の形で損失処理済みのため,売却に伴う追加損失は80億円程度にとどまる。株式市場は経営の大きな重荷が切り離されることを好感し,売却発表翌日の同社株価は16%も上昇した。

社運を懸けたプロジェクトの失敗で負った傷跡は大きい。2014,2015年度と2年連続の巨額赤字によって,2013年度末に約2300億円あった自己資本は前2015年度末に500億円台へ減少,40%前後だった自己資本比率も13%にまで低下した。今年6月には企業再生ファンドから200億円の出資を受けて資本増強を図った。

 「今後は半導体用シリコンを始めとするコア事業に経営資源を集中しつつ,(ほとんどの品目を生産する)徳山製造所の効率化を進める。収益力を高めて,着実に財務の再建を進めていきたい」とする。


 株式会社トクヤマ-企業概要

・東京本部:〒101-8618 東京都千代田区外神田1-7-5
フロントプレイス秋葉原

・徳山製造所[本店所在地]  〒745-8648 山口県周南市御影町 1-1
・代表者 ヨコタ ヒロシ 横田 浩
・創立 1918年2月16日 沿革
・資本金 10,000百万円  (2016年6月27日現在)
・従業員数 5,759名 (連結)  1,888名 (単体)  (2016年3月末現在)
業績ハイライト 2016年3月期
(単位:百万円) 連結     単体
売上高     307,115   184,755
営業利益     23,071   25,648
経常利益     17,725   27,216
当期純利益   △100,563  △97,875


Tokuyama is sell the Malaysia plant


Tokuyama sells Malaysia factory.




PR
【2016/10/07 00:01 】 | 日本企業の海外展開 | 有り難いご意見(0)
カゴメの伊子会社「Vegitalia」が民事再生申請,負債12億円

カゴメの伊子会社「Vegitalia」が民事再生申請,負債12億円



食品会社「カゴメ」は,100%出資子会社の「Vegitalia」(イタリア)が,コセンツァ裁判所へ182bis法(日本の民事再生法に相当)を申請することを決議したと発表しました。同子会社の負債総額は約12億円である。

2003年に設立の子会社 Vegitalia」は,地中海野菜を原材料とする冷凍・グリル野菜の生産・販売を手掛けてきた。欧州の経済停滞の影響から慢性的な赤字体質に陥り,業績悪化のため,財務体質の改善を目的として182bis法(民事再生)申請に至った。

今後は,好調な日本市場向けに特化した生産子会社として再建を目指す方針。この措置に伴う連結業績への影響は軽微。

 


Italian subsidiary of Kagome

a company controlled by a holding company.
"Most public companies have a holding company and subsidiaries ."

: subordinate company, branch, branch plant, division, subdivision, derivative, subset, offshoot

Repubblica Italiana


・カゴメのイタリアの子会社


2968-1006



【2016/10/06 11:08 】 | 日本企業の海外展開 | 有り難いご意見(0)
米電気自動車(EV)テスラ・モーターズ バッテリーはパナソニックのみ使用
米電気自動車(EV)テスラ・モーターズの新型セダン「モデル3」に蓄電池を供給するメーカーをめぐる韓国メディアの一喜一憂はその典型かもしれない。
韓国サムスンSDIも調達する方向で協議中との一部報道にわき立ったが、テスラのイーロン・マスク最高経営責任者(CEO)がツイッターに「パナソニックだけだ」と書き込んで否定。


「モデル3などの電気自動車モデルにはパナソニックのバッテリーだけを使うことをはっきりさせたい」

 6月上旬、マスク氏のツイッターへの一本の投稿が“から騒ぎ”に終止符を打った。

 直前にロイター通信など複数のメディアが「サムスンSDIはテスラにバッテリーと蓄電装置を供給する方向で協議を進めている。関係筋が明らかにした」などと報じ、韓国でも期待感をもって報道されていたからだ。





2017年後半に生産を始める予定のモデル3は米国の基本価格が3万5千ドル(約370万円)と現行車種の半額以下の普及版だ。納車までには1年以上あるが、今春の先行予約では受け付け開始から1週間で予約台数が32万5千台に達する人気ぶりで、モデル3の予約好調を受け、テスラは全モデルを合わせた年間生産台数を18年に50万台に引き上げる計画だ。


パナソニックは、テスラにとって共同で米西部ネバダ州に大規模リチウムイオン電池工場「ギガファクトリー」を建設している戦略的提携相手で、この工場に16億ドル(1700億円)を投じる






2932-0921
【2016/09/24 00:01 】 | 日本企業の海外展開 | 有り難いご意見(0)
ユニ・チャームが81億円の債権放棄,子会社の債務超過で

ユニ・チャームが81億円の債権放棄,子会社の債務超過で


おむつなど衛生用品の「ユニ・チャーム」は,95%出資子会社「Unicharm Middle East & North Africa Hygienic Industries Company」(エジプト)について,貸付金など債権約7890万米ドル(約81億4000万円)を放棄すると発表した。

同子会社は,中東・北アフリカ地域において衛生用品の製造・販売を主力に事業を展開しているものの,急激なエジプトポンド安の影響で債務超過に陥っているため,財務体質の改善を目的として今回の措置に至った。

なお,連結決算においては相殺消去されるため,債権放棄に伴う連結業績への影響はない。


  ユニ・チャームが81億円の債権放棄
Debt forgiveness of Uni-Charm of 81 billion yen

2927-921
【2016/09/23 00:12 】 | 日本企業の海外展開 | 有り難いご意見(0)
大阪王将  「ベトナム・ホーチミン市に1号店出店」
大阪王将は,3月1日、ベトナム・ホーチミン市内にベトナムの大阪王将1号店となる「大阪王将ファンシンロン店」をオープンした。


現地ファミリー層、若年層をターゲットに、ベトナムで年中食べられている鍋のニーズに対応するため鍋2種(豆乳鍋、トマト鍋)を新規に導入した。

中心価格帯は、35,000ドン~235,000ドン(円換算:約178円~1193円)。つけ麺和風出汁(Dry Ramen With Soy Dipping Sauce)65,000ドン(日本円:約330円)、つけ麺担々汁(Dry Ramen With Spicy Dipping Sauce)65,000ドン(日本円:約330円)、油そば(Oil Noodle)65,000ドン(日本円:約330円)などを販売する。

店舗情報
所在地:169-171Phan Xinh Long street,
P.2 Phu Nhuan district Ho Chi Minh city,Vietnam
TEL:+84-08-3517-8339
席数:114席
営業時間:11時~22時





2497
【2016/03/04 18:24 】 | 日本企業の海外展開 | 有り難いご意見(0)
| ホーム | 次ページ>>