× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
シャープ http://www.sharp.co.jp/ は7月31日、北米でのテレビ事業を撤退すると発表した。生産設備などを中国の家電メーカー海信集団(ハイセンス)に売却する。売却に伴う特別損失として2016年3月期第1四半期(2015年4~6月期)に23億円を計上。また、第2四半期から第4四半期で、73億円の特別損失を計上する見込みとした。
2001年に北米市場で液晶テレビに参入。液晶テレビ市場創出に努めてきたが、近年は市場競争の激化に対応できず、厳しい収益状況となっていた。 >>>主力の液晶事業の見直しを表明- シャープの高橋興三社長は31日の決算会見で、主力の液晶事業について分社化や他社からの出資を検討する考えを表明した。液晶事業の自前主義を転換、外部から設備資金を確保する路線を模索する。シャープは6月1日から液晶などの5事業について事業本部制に移行しており、10月から各事業を「カンパニー」と呼ぶ独立採算の社内分社を進める予定。液晶の分社化は、これより一段踏み込み、他社からの出資受け入れを検討する。 高橋社長は「液晶を核にした中期計画をやるというだけでは苦しい。他の事業を持ち上げるとともに、液晶事業もいろいろな可能性を探っていきたい」と述べ、液晶を中核事業に据える経営方針の見直しも示唆した。 PR |
![]() |
鉄道運行システム初受注 英で日立が46億円で7月27日,日立製作所は英国 ネットワーク・レール社から鉄道運行管理システムを、2400万ポンド(約46億円)で受注したと発表した。日立が英国で同システムを受注するのは初めて。ロンドンを南北に縦断する通勤幹線のシステムである。2017年に一部区間でシステムを導入し、18年からは全面的に運用が始まる予定。 今回のシステムは別の2路線に納入される可能性もあるという。 1879 |
![]() |
三菱自動車は、販売不振が続いているアメリカでの生産から撤退する方針を固めた。今後は、販売が好調で引き続き成長が見込まれるアジアに重点を置き、タイやインドネシアなどでの生産を増強する。
三菱自動車は、アメリカで唯一の生産拠点であるイリノイ州にある工場での生産を打ち切り,工場は売却を検討。この工場では多目的スポーツ車を生産していますが、アメリカでの販売不振が続き、去年の生産台数は、工場の生産能力のほぼ半分の6万台余りにとどまっていた。 なお,、日本からの輸出などで、アメリカでの販売は続ける。 三菱自動車は3年前にオランダの工場を売却していて、今回のイリノイ州の工場での生産打ち切りで、日本の主要な自動車メーカーとしては初めて、アメリカとヨーロッパの生産から撤退することになる。 1873 |
![]() |
イオングループは,東南アジアへの進出を強めている。かつて,タイや中国でスーパーマーケットのジャスコを広く展開したが,業績が振るわず、タイからは撤退している。その後、同系列のマックスバリュがタイに再進出した。24時間営業や,豊富な和風惣菜などが受けて,首都のバンコクを中心に、70店舗以上に拡大している。 2014年から東南アジアへのイオンモールの進出始まった。まずはベトナムで、最大都市のホーチミン市とその北郊の2カ所だ。さらに、カンボジアの首都・プノンペン、15年5月にはインドネシアの首都・ジャカルタ西部に,それぞれ日本と同じような巨大ショッピングモールをオープンさせた。 だが,カンボジアでは客足は伸び悩んでいる。「昔ながらのローカルな市場で買い物をするのが当たり前なカンボジア人にとって、あまりにも世界が違う。早朝6~7時に市場に生鮮食品を買いに行く彼らにしてみれば、イオンの9時オープンはライフスタイルに合っていない。値段が高い。価格設定があまりにも生活実態とかけ離れている。 オープン時、イオンは従業員の給料を一般カンボジア人の平均より高めに設定したという。所得を増やし、従業員が休日は家族や友人を連れてイオンで過ごす……そんなかたちで普及をもくろんでいたが、今のところ客足は鈍く、撤退するテナントも出てきている。 1808 |
![]() |
東証・名証1部上場の住宅設備大手「株式会社 LIXILグループ」 http://www.lixil-group.co.jp/ は,ドイツの72.3%出資子会社「Joyou AG ジョウユウ」(本社・独ハンブルク)の不正会計にからみ,自社の損失が総額660億円に上ると発表した。
4月1日に連結子会社化した水栓金具の中国メーカー,ジョウユウ(本社・独ハンブルク)が、巨額の簿外債務を抱えていると判明。金額は確定していないが,LIXILが計上する損失額を上回るということから,700億円以上の債務を隠していたと推定される。 ジョウユウはLIXIL傘下に入ったことを生かし,日系金融機関からの巨額の与信を獲得している。同社の2013年12月期の売上高は約3・6億ユーロ(約500億円)だが,2014年7月末には香港子会社が三井住友銀行,三菱東京UFJ銀行,みずほ銀行の3行から,計3億ドルの融資枠を取り付けた。 そのうち1・5億ドルは実際に借り入れが行われ,野村ホールディングス傘下のノムラインターナショナル(香港)がアレンジする銀行団借り入れと,英スタンダードチャータード銀行からの借り入れの返済に大半が充てられた。さらに2014年末までに8000万ドルの借り入れも行い,セラミック工場などの生産設備増強に投じられた。 LIXILは遅延していた2014年度決算を6月8日に発表し,6月26日に株主総会を開催する。 ◆株式会社LIXILグループ株式会社LIXILグループは、株式会社LIXILをはじめ、住生活産業に関わる子会社220社,関連会社89社(2014年3月末時点)を傘下に持つ純粋持株会社(ホールディングカンパニー)である。>>>主要事業会社 ●株式会社LIXIL 株式会社LIXILは,トステム株式会社,株式会社INAX,新日軽株式会社,サンウエーブ工業株式会社,東洋エクステリア株式会社が2011年4月1日に統合して誕生したLIXILグループ最大の事業会社である。傘下に販売や生産,メンテナンス,サービスなどを担うさまざまな子会社を数多く有し,海外では150の国と地域で商品を展開する。 ・国内主要子会社・関連会社 株式会社LIXILトータルサービス 株式会社LIXILトータル販売 Gテリア株式会社 株式会社川島織物セルコン 旭トステム外装株式会社 株式会社LIXIL鈴木シャッター 株式会社LIXILトーヨーサッシ商事 株式会社LIXILリニューアル 株式会社テムズ ジャパンホームシールド株式会社 株式会社ダイナワン 株式会社クワタ LIXILエナジー株式会社 西九州トステム株式会社 トステムマネジメントシステムズ株式会社 株式会社LIXILリニューアル 株式会社JAXSON など ●株式会社LIXILビバ ホームセンター「ビバホーム」や,大型店「スーパービバホーム」を展開。 ●株式会社LIXIL住宅研究所 住宅フランチャイズチェーンを全国に展開し,3つの社内カンパニー体制で3ブランドの住宅FCを統括する。 1800 |
![]() |