忍者ブログ
  • 2025.06
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.08
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/07/12 12:11 】 |
2014年10〜12月期のGDP,大きく下方修
企業がアベノミクスを見限った一つの証拠は企業の在庫量急減


 内閣府が3月9日に発表した2014年10〜12月期のGDP(国内総生産)の2次速報値は、物価変動の影響を除いた実質成長率で、前期比0.4%増、年率換算で1.5%増となった。1次速報値(2月16日発表)の前期比0.6%増、年率2.2%増から大きく下方修正された。

 安倍政権発足以降、GDPの下方修正は珍しくない。1次速報値と2次速報値を見ると、直近の2014年4〜6月期、7〜9月期、10〜12月期は3期連続でいずれも下方修正されている。


 GDP発表の内容を分析すると、下方修正は企業の設備投資が予定ほど伸びなかったことが大きな理由といる。企業が当初予定していた設備投資を実際にはやらなかったわけである。

 アベノミクスをこのまま進めれば、景気が回復しなくても金利や物価は上がる。2月に内閣府が発表した『中長期の経済財政に関する試算』によれば、2020年に名目長期金利が4.0%になるとしている。そうなれば国債価格が大きく下落し、日本の財政も金融機関も破綻する恐れがある。


1654
PR
【2015/03/21 13:14 】 | 日本企業の国際戦略 | 有り難いご意見(0)
<<リストラの新しい波-集中と選択 | ホーム | トヨタ,27兆円の金融資産を保有>>
有り難いご意見
貴重なご意見の投稿














<<前ページ | ホーム | 次ページ>>