× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
韓国の経済危機が一段と深刻化しているようである。韓国企業は、高付加価値でブランド力のある商品を創造できないという弱みを抱えているが,中付加価値の汎用品の生産大国として、ウォン安の追い風も受けて価格競争力を発揮してた。
それが,ウォン高,北朝鮮の対外強硬姿勢と崩壊リスク,少子高齢化,イノベーション力の欠如などが重なり,苦境なる。 ◆自動車業界 韓国の新車販売市場で、現代自動車や起亜自動車などの国産車が苦戦している。自動車業界では,日本メーカーの海外比率が70~80%に達しているのに対し,現代・起亜グループは、実質30%弱にとどまる。加えて系列部品資材メーカーが少ないことから,日本の部品メーカーにも供給を仰がねばならない現状にある。 韓国の国産車が売れない! 欧州車独走、日本勢も円安効果で伸びる 韓国では2013年1〜9月に約40種のモデルが発売され、9月末時点の自動車登録台数は前年同月比2.2%増の1929万3927台だった。だが,国産車は工場操業日数の減少やストライキなどの原因で、韓国GMと双竜自動車を除いて登録台数が減った。 韓国・聯合ニュース(2013年10月10日付)によると、現代自動車や起亜自動車、韓国GM、ルノーサムスン、双竜自動車の韓国完成車メーカー5社の2013年1〜9月期の新規登録台数は104万7719台で、前年同期に比べて0.5%減少である。 その一方で、輸入車の売れ行きは好調である。欧州連合(EU)との自由貿易協定(FTA)の締結などに伴い価格競争力が高まったほか、30〜40歳代を中心とした所得水準の向上が寄与したことによる。 こうしたことから、7月には単月で過去最高の1万4953台(前年同月比38.9%増)、8月も過去2番目の1万3977台(同32.2%増)を記録。9月は1万2668台と前月からは減らしたが、前年比では4.5%増えた。 韓国輸入自動車協会(KAIDA)によると, 欧州車が1万131台で全体の80.0%を占め、日本車は1552台(12.3%)、米国車は985台(7.8%)だった。 ◆電子産業 韓国の電子産業の象徴ともいえるにサムスンは、スマートフォンで29%、液晶テレビで28%とトップシェアを持ち,半導体メモリー分野でも圧勝している。だが,ノキアや中国・台湾勢の低価格路線に揺さぶりをかけられ、ウォン高と少子高齢化による国内労務コスト圧力からグローバル競争に立ち行かなくなってきている。LG電子も同じ状況です。 ◆「技術輸入と模倣による産業戦術」の行き詰まり OECDの統計によると、特許など技術輸出額を輸入額で割った「技術貿易収支」で、韓国は0.33と加盟国中最下位に転落。なお,日本は4.60でトップ、米国は1.46である。 (616) PR |
![]() |
朴大統領は、9月30日に訪韓した米国のヘーゲル国防長官に対し、日本の首脳が「慰安婦を侮辱する」「時代に逆行した」発言を続けているため対話が行えないと発言するなど、歴史問題で前進がない限り日本側が求める首脳会談は行わない、とする姿勢を続けている。
今月の7〜10日に相次いで開催されたAPECと東アジア首脳会議でも、「韓国料理をよく食べています」と話しかけるなど積極的にアピールした安倍首相に対して、朴大統領は中国・習近平国家主席との親密さをもっぱら強調し、終始「すれ違い」だった。 |
![]() |
東京電力は10月10日、福島第1原発の第1原発の沖合約1キロで、放射性セシウム137が海水1リットル当たり1.4ベクレル検出されたと発表した。陸側から漏れた汚染水の影響の可能性がある。
8日採取の海水から検出された。この場所を含め港湾外の3地点で今年8月から海水の調査を始めたが、これまでセシウムは検出されていなかった。 安倍晋三首相は東京五輪招致を決めた国際オリンピック委員会総会では,「汚染水の影響は港湾内0.3平方キロの範囲内で完全にブロックされている」と述べている。 |
![]() |
OBビールとハイトビールが二分する韓国ビール市場に、地殻変動が起き始めている。韓国のビール市場は長くOBビールの独擅場だったが、1993年にハイトビール(現ハイト真露)が1位に立った。2009年もハイト真露56%、OBビール41%と大差をつけて独走していた。2010年からOBビールの反撃が始まり,2011年には両社のシェアがほぼ並び、2012年にはOBビールが54%、ハイト真露が43%と約20年ぶりに逆転した。
また,輸入ビールが勢力を伸ばしている。韓国関税庁によれば、今年上半期(1~6月)のビール輸入額は3951万ドル(約39億円)で、前年同期比で21%増となり、この3年間で輸入ビール市場は68%成長した。 ◆ 韓国では、福島第一原子力発電所の事故による放射能汚染を警戒して日本産食品への抵抗感が強まっている。そんな中,日本産ビールは例外で販売は好調のようだ。人気の理由は「美味しさ」にある。 スーパーだけでなく、コンビニでも,アサヒビールやキリンビールの「一番絞り」などを取り扱っている。 ・アサヒビールは販売を急増させ、2013年に韓国内のビール市場でのシェアが1%に迫る勢いである。 ・キリンビールが大手ビール会社、ハイト真露、サントリーはOBビール、サッポロビールは毎日乳業とそれぞれ提携して韓国でのビール販売を始めた。 日本産ビールの好調な販売に支えられて、韓国市場では輸入ビールのシェアが急上昇している。2012年に4%だった輸入ビールのシェアが、2013年1~3月期には6%近くに上昇している。さらにこのシェアは上昇傾向にある。 (557) |
![]() |
安倍晋三首相は2013/9/19、東京電力福島第1原子力発電所を訪れ、汚染水問題の現状を視察した。汚染水が漏れた貯蔵タンクや、放射性物質を除去する多核種除去設備(ALPS)などを確認。政府全体で解決に全力を挙げる姿勢を訴える。
首相の福島第1原発訪問は昨年12月以来2回目。首相は2020年東京五輪の招致プレゼンテーションで、汚染水問題について「状況はコントロールされている」と明言し、解決が国際公約となった。視察は海外メディアにも公開し、国内外の不安を払拭する考えという。 (544) |
![]() |