× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
中国の軍事費9・7%増、米に次ぐ2位…14年
スウェーデンのストックホルム国際平和研究所(SIPRI)は13日、2014年の世界の軍事費(一部推計)についての報告書を発表した。 全体の軍事費は1兆7760億ドル(約213兆円)で、トップの米国の軍事費削減などが影響し、前年比0・4%減と3年連続で減少した。一方、中国やロシア、サウジアラビアなどは近年の地域情勢を反映し、急増した。 中国の軍事費は、前年比9・7%増の2160億ドルで、米国に次ぐ2位。 南シナ海・パラセル(西沙)諸島の領有権を巡って中国と対立するベトナムは同9・6%増の43億ドルで、05年比では128%増。オーストラリアも前年比6・7%増の254億ドルで、アジア・オセアニア地域全体の軍事費は同5%増と世界の約4分の1を占めた。 日本は458億ドルで9位だった。 報告書は、その要因が中国の軍備拡張にあると指摘。アジア・太平洋地域での中国の軍事的脅威の増大と、それに各国が対抗する構図が浮き彫りになった。 PR |
![]() |
中国が主導して年内に設立するアジアインフラ投資銀行(AIIB)の創設メンバーが40カ国を超える見通しになった。ロシアとブラジルが参加を固めたほか、オーストラリアも参加を表明している。ロシア、ブラジルの参加表明により、新興5カ国(BRICS)のうち、南アフリカを除く4カ国がAIIBへの参加で足並みをそろえた。。 AIIBは昨年10月、21カ国が創設に基本合意した。創設メンバーになるための申請を締め切る今月末を控え、新たな参加表明が相次いでいる。日本と米国は参加に慎重な立場を崩していない。 創設メンバーは6月末までに出資比率などを固めた設立協定を結び、年内に運営を始める予定である。最終的に1千億ドル(約12兆円)とする資本金の多くを中国が負担し、初代総裁ポストも中国が握る見通しである。 ・the China-led Asian Infrastructure Investment Bank (AIIB) ・Russia, Brazil and other countries to join China-backed investment bank ・Asian Infrastructure Investment Bank (AIIB) 1664 |
![]() |
英紙フィナンシャル・タイムズ(電子版)は16日、複数の欧州当局者の話として、フランスとドイツ、イタリアの3か国が、中国主導で設立される「アジアインフラ投資銀行(AIIB)」への参加方針を決めたと報じた。 AIIBは、アジアにおける鉄道や道路など社会基盤への投資促進を目的に、中国が年内の設立を目指す国際金融機関。融資基準や審査体制が不明確との指摘があるが、英国は12日、先進7か国(G7)で初めてAIIBへの参加方針を発表していた。 英国に続いて主要先進国が相次いで参加することになり、AIIBの拡大を警戒する日米には打撃だ。 日米には、アジア太平洋地域でアジア開発銀行(ADB)と融資先が重なるAIIBに対し、警戒感が強まっている。 1047 |
![]() |
世界第2の経済大国・中国が移民ブームに沸いている。国連の統計で1990年に408万人、2000年に549万人だった中国人の海外への累計移民数は、13年には934万人と急増し、世界4位に浮上。特に富裕層やエリートが増えている。
中国の民間調査会社、胡潤研究院によると、12年末時点で中国には不動産・金融資産1000万元(約1億9000万円)以上の富裕層が105万人おり、そのうち64%がすでに移民したか、検討中という。移民先は米国の他にカナダ、豪州などが人気だが、景気低迷にあえぐポルトガルやギリシャ、キプロスなど欧州諸国も近年、投資移民制度を次々と導入。新たな移民先として注目されている。 富裕層が移民する背景には、中国の現状や将来への不安がある。中国では海外渡航が徐々に自由化され、先に移民した親族・知人の生活を知る機会が増えたことも後押ししているようだ。 ただ、受け入れ国では摩擦も起きている。投資移民の約9割を中国人が占めたとされるカナダは「投資移民は納税額が他の移民より少ない」として昨年2月に制度を停止した。10年に投資移民制度を導入した韓国・済州道でも、中国人による土地の買い占めや地価上昇に批判が出ている。 一方、中国国内では人材や資産の流出とともに、不正蓄財した汚職官僚が資産を持ち逃げして移住することも問題視されている。中国メディアによると、米国やカナダには逃亡した官僚らが集まる「汚職官僚村」があるという。 1541 |
![]() |
中国、カドミウム汚染半世紀隠す イタイイタイ病似た症状も共同通信によると,中国広西チワン族自治区の亜鉛鉱山周辺の農村地帯で、カドミウム汚染が半世紀以上、当局に隠蔽されてきた疑いがあることが18日、住民の証言や裁判資料で分かった。稲の生育不良や地元住民の骨の軟化など、富山県・神通川流域でのイタイイタイ病の発生時と似た状況が起きているが、本格的な疫学調査などは行われず事実上放置されたままとなっている。この農村はベトナムとの国境に近い同自治区大新県の三合村。昨年12月、複数の住民が共同通信の取材に、約800人の村人の約8割に背骨の痛みなどの体調不良があると明らかにした。 ◆広西チワン族自治区(こうせいチワンぞくじちく、チワン語: Gvangjsih Bouxcuengh Swcigih、中国語: 广西壮族自治区)は、中華人民共和国南部の自治区。中国最大の少数民族チワン族の原住地。隣の広東省と併せて「両広」と言われることもある。首府は南寧市。かつては広西省。 西は雲南省、北は貴州省、湖南省、東は広東省と接し、南はトンキン湾に面する。南西はベトナムと国境を接する。北部には東西に南嶺山脈が走り、湖南省との境をなす。珠江の流域が区の内陸部の多くを占める。著名な観光地桂林が東北部に所在する。 ![]() mapの出所:http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/8/89/China_Guangxi.svg/268px-China_Guangxi.svg.png 1535 |
![]() |