× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
日本政府観光局/4月の訪日外客数、単月過去最高の176万人を記録日本政府観光局は5月20日、4月の訪日外客数が167万4000人(前年同月比43.3%増)となり、単月で過去最高と発表した。 3か月連続で単月過去最高を更新,4月単月では昨年第2四半期(4~6月期)の総数338万人の1.5倍となった。 訪日外客に人気の高い桜の季節と休暇シーズンなどの到来(イースター[2015年4月3日~6日]、清明節[2015年4月4日~6日]、ソンクラーン[2015年4月13日~15日])、さらには航空路線の新規就航や既存便の増便といった外的要因と相まって、4月の訪日需要を大きく押し上げた。 国別では、中国、台湾、香港、タイ、フィリピン、ベトナム、米国、カナダ、英国、フランスが単月として過去最高であった。 夏休みシーズンに向けては、現在の円安基調に加え、東アジア、東南アジア、北米の夏ダイヤへの移行に伴う航空路線の新規就航や増便、燃油サーチャージ引き下げ等も、訪日需要を押し上げる要因になるものと考えられ、更なる需要の拡大が期待できるという 1778 PR |
![]() |
日本を訪れる外国人観光客が、日本の化粧品を盛んに買っている。
品質の良さに加え、円安が進んで割安に購入できるためだ。中国人観光客らの間で「日本必買(日本に行ったら必ず買うべきだ)」と言われる商品もあり、化粧品メーカーも外国人向けの販売に力を入れている。 観光庁の昨年7~9月の調査では、外国人旅行者の38%が化粧品や香水を買い、平均購入額は約2万円だった。航空機代や宿泊費を含む旅行の平均総費用(約24万5000円)の8%を占めた。特に中国人は69%が化粧品を買い、平均購入額は約3万3000円に上った。化粧品を買った人の4割が「品質が良い」と答えている。 外国人旅行者のうち「服・かばん・靴」を買った人は45%、電気製品は15%。化粧品の購入はほぼ女性に限られるだけに、化粧品の人気ぶりがわかる。 昨年10月からは外国人旅行客に対する消費税の免税の対象に化粧品が加わり、さらに販売が伸びているとみられる。 1554 |
![]() |
日本政府観光局が発表の7月の訪日外国人客数(推計値)は、前年同月比26・6%増の126万9700人で、18カ月連続のプラスとなった。今年4月の123万1471人を上回り、1カ月間での過去最高を更新した。3月末の羽田空港の国際線発着枠拡充や、東アジアからのチャーター便就航などが貢献した。
1カ月間の訪日客数は3月から5カ月連続で100万人を超えた。この結果、1~7月の累計は、前年同期比26・4%増の753万100人となり、過去最高のペースで推移している。 国・地域別の内訳では,7月の1位は中国で、前年同月比約2倍の28万1200人が訪れた。大型クルーズ船の寄港が17便と多かったことなどにより,2012年7月以来2年ぶりにトップとなった。2位は台湾で17・1%増の27万9300人。3位の韓国も、旅客船沈没事故による自粛ムードの影響が薄れ、2・7%増の25万600人と6カ月ぶりにプラスに転じた。 1293 |
![]() |
2012年に尖閣諸島(沖縄県石垣市)問題をめぐり、中国全土の125都市以上で9月から10月にかけて反日デモが多発した。そして,日本企業の拠点や在留邦人が相次いで中国人の暴徒に襲われた前後から、日本を観光する中国人客も急減した。
だが,上海での個人観光ビザ発給数は2013年後半から伸び始め、春節(旧正月)連休が長かった今年2月を除くと、昨年12月から過去最高を毎月更新する勢いである。 昨年12月には安倍晋三首相が靖国神社に参拝したことに中国政府が激しく反発するなど、日中関係に好転の兆しはほとんどみられない。それでも中国からの 訪日客が伸び続ける理由については「中国の一般人は日中関係の問題に既に慣れた」と、政治問題と切り離して旅行先を選ぶように なったとの声も聞かれる。 ********************** 中国からの訪日客数が急増している。査証(ビザ)発給数で中国全体の過半数を占める上海の日本総領事館の集計によると、3月の個人向け観光ビザ発給数は2万32件と初めて2万件を超え、過去最高となった。 急増した理由は、日本での桜の開花タイミングに合わせた“お花見”特需とみられる。上海では団体観光ビザなども含む全体のビザ発給数は3月に6万7583件だった。3月は北京の日本大使館でもビザ発給総数は約3万5000件となり、中国全体では16万1000件にのぼったという。 4月も前半の集計で、上海では全体で3万件以上のビザを発給した。上海でのビザ発給数は6年前から日本の在外公館で最大規模。上海市や周辺の地域には富裕層や中間層が数多い。 963 |
![]() |
今年(2014年)1月中に日本が中国人に発給したビザは、団体ツアー向けが7万9000、個人旅行向けが3万に達し、前年の10倍に及んだという。このため、日本の百貨店の免税品売上高は、三越銀座店で前年同期比3倍、高島屋新宿店が2倍など、各店で大幅に伸びているという。
|
![]() |