忍者ブログ
  • 2025.06
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.08
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/07/13 01:20 】 |
韓国経済,一段と悪化-内外の悪材料が重なり
韓国では,輸出と内需の同時不振で,工業生産は3カ月連続で減少している上,中東呼吸器症候群(MERS),ギリシャのデフォルトなどの内外の悪材料が重なり,韓国も経済状況が悪化している。

韓国統計庁が30日に発表した産業活動動向によると,5月の産業生産は前月比で,0.6%減少した。3月(0.5%減)と4月(0.4%減)に次いで3カ月連続の減少とななった。工業生産が3カ月以上連続して減少したのは,世界金融危機があった08年(8月~12月)以来,約7年ぶりである。

輸出不振は製造業に大きな影響を及ぼしている。5月の製造業の生産は自動車(3.7%減),半導体(4.8%減),電気機器(5.4%減),機械装置(4.4%減)と,輸出主力製品は軒並み生産不振で1.5%の減少となった。
製造業の出荷量は内需(1.4%減)と輸出(0.9%減)の両方で減少しており、在庫率(出荷量比在庫)は127.32%と,08年12月の129.9%を77カ月ぶりに上まわった。
PR
【2015/07/02 13:11 】 | 韓国事情 | 有り難いご意見(0)
サムスン電子の業績
2013年に営業利益が36兆8000億ウォン(約3兆9900億円)と空前の好決算をたたき出したサムスン電子。しかし、2014年は前年比32%減の25兆ウォンにとどまった。米調査会社ガートナーが発表したサムスン電子の2014年の10~12月期の世界のスマートフォン販売台数は、米アップルに抜かれ、ついに首位から転落。サムスンは2011年からのトップの座を明け渡した。「iPhone(アイフォーン)6」が好調で販売台数が前年同期日約1・5倍になったアップルに対して、サムスンは12%減。3~5位には聯相、華為技術、北京小米科技と中国勢が迫っている。

 目下、サムスンの目の前にある課題は経営の立て直しにほかならない。


1820
【2015/06/21 04:28 】 | 韓国事情 | 有り難いご意見(0)
韓国MERS感染 感染者41人に

韓国保健福祉省は5日,中東呼吸器症候群(MERS)コロナウイルスに感染した70代の男性が死亡したと発表した。感染での死者は4人となった。新たな感染者も5人確認され、感染者は死亡者を含め計41人となった。医療施設や自宅での隔離対象者も前日から150人余り増え、1800人を超えた。

 文亨杓(ムン・ヒョンピョ)保健福祉相は5日、最初の患者が入院して多数の感染者が発生したのは、ソウル南方の「平沢(ピョンテク)聖母病院」(京畿道平沢市)だと公表。同病院のエアコンを介し他の病室に広がった可能性があるとする。

 韓国ギャラップの調査(2~4日)では大統領の支持率は34%で前週から6ポイント急落。不支持は8ポイント増え55%となった。






1796
【2015/06/06 00:21 】 | 韓国事情 | 有り難いご意見(0)
仏政府がルノー株式を買い増
日産と資本提携する仏ルノー(ゴーン氏がCEOを兼務)では、仏政府がルノー株式を買い増し、保有株の比率は15.01%から19.74%に高まった。
 4月30日のルノー株主総会が注目されたが、長期保有する株主の議決権を2倍にする制度の適用が決まった。ルノーと日産の経営陣は適用に強く反対していたが、会社側の提案が否決され、仏政府が力で押し切った。この結果、筆頭株主である仏政府の影響力が強まることになる。仏政府の保有比率は議決権ベースで従来の17.8%から28%に高まる見通しである。
【2015/05/30 17:37 】 | 韓国事情 | 有り難いご意見(0)
韓国 対日輸出激減---辛ラーメン、マッコリ、焼酎…

辛ラーメン、マッコリ、焼酎…対日輸出激減 

韓国の加工食品や酒などの対日輸出が、大幅な減少している。日本で韓流ブームがピークだった2011年ごろに比べ、半減から8割減となる商品もある。

韓国の食品大手、農心の看板ブランド「辛ラーメン」といえば、かつてはユニクロがTシャツのデザインにも採用した韓国を代表するインスタントラーメンだった。日本でも韓流ブーム華やかな2011年ごろには、スーパーやコンビニでも売り場を占めた。だが、最近では量販店でも見かけるのはまばらに。

韓国関税庁が4月20日に発表した最近5年間の麺類の輸出入動向によると、日本は12年まで韓国製インスタントラーメンの最大の「輸入国」だった。ピークの11年には、約1万1400トン、金額にして5278万ドル(現行レートで約63億円)が日本に輸出された。

その後は毎年減少傾向が続き、14年の輸出は2447万ドル(同約29億円)とほぼ半減した。輸出に占める日本のシェアは11.7%にまで減少し、中国(16.6%)、米国(12.5%)を下回っている。

2015年1~3月の対日輸出額も約7億円と、前年に満たない水準。わずか3年間で対日輸出は半減した。

 減少したのはインスタントラーメンだけではない。韓流ブームの象徴として、政府を挙げて輸出拡大を図った韓国の濁り酒、マッコリはピークの11年に4841万ドル(約58億円)だった日本向けの輸出額が、14年には914万ドル(約11億円)に減少した。実に81%減と大幅な需要減に見舞われている。

同様に韓国焼酎の対日輸出額も14年は前年比約14%減、米を詰めた丸鶏を煮込んだ伝統食「参鶏湯(サムゲタン)」も同約3割減と落ち込んでいる。

1762
【2015/05/16 03:05 】 | 韓国事情 | 有り難いご意見(0)
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>